見出し画像

サラ女日記#06 ピアノを20年ぶりに再開したら、昔取った杵柄が発動しました。

今年やり残したこと、というわけで先日、ピアノの練習を再開しました。

実に20年ぶり!!

ピアノのレッスンは小4〜中3までしか通ってなくて、高校では趣味の範囲、大学でも幼稚教育科の棟に無料のレッスン室があるとしり、暇なときに触らせてもらいに行く程度でした。

社会人になってからは…買い替えた電子ピアノも部屋においておくスペースもなく、壁に立てかけたまま十数年(数十年?)。

2か月前くらいに、もういいかげん、壁の端っこに立てかけたままの電子ピアノを捨てるか悩み、まずは一回部屋に設置しようとカラボ2つに橋渡しの状態で置くという暴挙に。(←折りたたみ式の台しかなかった)

これが、……予想外に部屋にハマりまして、「ピアノのある部屋(いつでも弾ける!)」が完成したわけです。

だというのに、置いた日以降一度も触らず2か月がたち、なのに心にはいつも、ピアノを弾きたいなという気持ちだけはあり、結果。
近所のピアノ練習室を借りに行きました。

もうね。ピアノが部屋にあるだけじゃだめなんですよ。ピアノ弾きたいっていう思いはあるのに、いつでも弾けるから結局弾かない的な。

今の家に引っ越すときに、近所にピアノの練習室貸出があるのだけは調べてあって、それもあって家の電子ピアノの意味を疑問視していたわけです。

そして、練習室に登録に行った結果、今の今まで電子ピアノを捨てなかったことに、大感謝してます。

もちろん、それには部屋にピアノ常時設置がかなった&試し弾きした結果、20代の頃にローンで買ったピアノが、ずーっと立てかけてたのにまともに弾ける状態にあった、というのが大きいわけですが。

うちの電子ピアノは、KAWAIのSYLPHIEです。
さすがにもう売ってなかったなぁ。

数十年前に一目惚れしてローンで買った電子ピアノ

あ、さすがに別付けのペダルは反応しなくなっちゃってました。これは…市販のを買ったら動くんですかね?

そして。

初めてのピアノ練習室デビューには、これまた取っておいたコレ↓を持っていきました。

使い古した楽譜(ドラクエ4)

これがまた、中身も懐かしくて…。バイエル終わって、引きたい曲持ってきてといわれて通っていた当時の歴史がたくさん残ってました。

中学生のころにレッスンで使っていた名残り

それでですね。
とりあえず初回は30分(600円位)だったので、昔弾けてたこの楽譜からなにか弾ければと思って鍵盤に指をおいたわけです。

そうしたら、ここ20年くらいまともにピアノに触っていなかったにも関わらず、好きな曲は体がなんとなーく覚えてるらしくて!!

楽譜の音符読むより先に指がポジションに勝手に行ってくれました(感涙)。もちろん、まともに弾けやしなかったですけど。

それでも、この、「あ、体が覚えるんだ〜」的な感覚がなんともいえず染みまして。

これまで、ハープだ二胡だと浮気してきたわけですが、やっぱ自分はピアノなんだなとわかった気がしました。

レッスンに通うのは月額がそれなりにかかりますし、大人向けのレッスンが期待していたよりカジュアルなのはこれまでで察していまして。

しばらく、週1くらいで練習室に行き、足りない! と思うときには自宅の電子ピアノにイヤホンつけて弾くという方法でやっていこうと思っています。

家に電子ピアノあるなら、練習室いかなくてよくない? と思うかもしれませんが、これがまた違うんです。

練習室では本物のピアノを弾ける! というのがまず最初のモチベーションアップポイント。

さらに、「予約をして、少量でもお金を払う」というのが、継続のポイントでございます。
※私の場合

なんといいますか、自分にやる気はあっても、行動に移すためにはそれだけでは足りないらしくて。上手くコントロールするために、練習室通いを使おうと思っています。

めざすは、ザナルカンドにてのマスターです!

ずっと捨てていなかった楽譜入れボックスを見たら、大好きなゲームミュージックの楽譜集がたくさんありました♪

私、ピアノで弾きたいのはたいがい、ゲームミュージックなんですよね。
まずは、昔弾けてた曲をそれこそリマスターしつつ、新しく弾ける曲を増やしていきたいです。

年寄りの冷や水?
そうならないよーにがんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?