見出し画像

40代2年目ライダー 北海道ツーリング日記 23.09.10 1年ぶりのチョボチナイ・タンデム編

やや一ヶ月ぶりの更新でございます。
お盆期間中は、暑すぎる、交通量が多すぎる、などの理由によりバイクはお休みしておりました。
ドライブはしましたけど、海沿いはバイクいっぱいでしたねぇ。

さて、本日は、、、祝!バイク免許取得1年経過!
ということで、タンデム走行にチャレンジしてまいりました。
流れで選んでしまったコースは、昨年3度走ったチョボチナイ。
しばらくいいやと思っておりましたが、今年も結局走りました。

後ろに乗ってもらうのは、息子。
本日の最高気温も30℃になろうというところですが、ガッチリとプロテクター入りのジャケットを着せ、フルフェイスのヘルメットを被せ、手袋をはめさせます。
乗る方も乗せる方も初心者故、準備は万全に。

タンデムステップを初稼働し、後ろに乗ってもらいます。
後ろの声はギリギリ聞こえるような。 何か言いたいのは伝わります。
まずは近所のガソリンスタンドまでならし運転。
発進は・・・まぁ、少し重いかな、程度ですが。
最初のブレーキでまず背中とヘルメットに衝撃が。
慣性に従って息子が前に滑ってきました。

Ninja250Rのタンデムシートは運転手側とはっきりと独立しており、それでいて位置が高く、結構な傾斜があるため、ただ乗っていると運転手側に滑り込んできます。 つまるところタンデム向きではないんでしょうね。

それを防ぐためには、同乗者側もしっかりとニーグリップして貰う必要があります。 運転手の体に対して。
そして、止まりそうな気配を察して力の加減をすること。
結局のところ、バイクは同乗者もスキルが要るということなんでしょう。

スタンドでガソリンを入れた後、改めて当初の目的地である店「わがままじぃじぃ」へ。

こちらの店舗ではソフトクリームやおやき(円盤焼き)がいただけます。
ひとまずここで休憩がてら息子の体調を確認。
このまま帰るか、もう少し走るかと聞くと、もう少し走っても大丈夫らしい。

つい先日、今年もチョボチナイゲートが開通したニュースを見たので、ちょうどよい距離かなとそちらに向かいます。

とりあえずコンビニで水分を補給。
気温は高いですが日差しは強くないため、まぁまぁ走ってるときは快適です。 あとから地図で見ると、そこそこ遠回りしておりました。

動物園の裏から21世紀の森方面へ抜けます。
ここは結構すれ違うバイクが多く、ああチョボチナイゲートを抜けてきたんだろうなぁといった感じ。 ヤエーもいっぱい稼げました。

等速直線走行のときは後ろに乗っている息子もそこそこ慣れてきたようで、私の体に対する拘束が緩めです。 
21世紀の森入口手前の瑞穂ゲートを右折。農道から山道に変わります。

緩やかなカーブと木陰の涼しさを楽しみつつ、嶺雲橋に到着。
車4、バイク6ぐらいでしょうかね。
スクーターのお母さんが小学生の子供をタンデムしてきてました。
なんか、かっこいいな。

あとは忠別ダム側に抜けるわけですが・・・
このルート、基本的には忠別ダム側から入るのがおすすめです。
なぜなら、この先はカーブと傾斜がきつくて道路幅が狭いからですね。
8割以上の人は忠別ダム側から入るんじゃないでしょうかね。
下りできついコースってのはそれだけでもアレなんですけど、狭い道路を上がってくる車とすれ違うのが結構な危険度です。

それでいて今回はもう一つ問題が。
滑り落ちないように必死にニーグリップをする息子の負担が激しい。
加減速を繰り返しながら下っていきますので、結構な負荷がかかります。
とりあえずゲートを抜けて忠別ダム管理所で休憩。(今回のトップ写真)
そこで息子から、「初めて標識をじっくりと見た」との感想。
傾斜角度や段差注意の標識など、絶望しながら見ていたようです。
なかなかいい勉強になっている気がしますね。
そしてトンネルの寒さも体験してもらいました。

さて、ここから今後の道順を確認。
東川に抜けて帰るか、美瑛に抜けるか。
息子は美瑛方面を選びました。 なかなか余裕あるな。

こちらの道も穏やかな農道になりますので、もう慣れたもんですね。
ヤエーポイントを稼ぎつつ、ぜるぶの丘へ。
去年、バイクで最初に目指したポイントです。

そして空港の横を抜けてスタート地点へ。
大体3時間位のツーリングでした。

期せずして昨年のおさらいみたいなコースとなりましたが、タンデムだとまた一味違う緊張感と疲労感がありました。
息子も全身が疲れたとの感想。 そこそこ楽しんでもらえたのかな。
曰く、「車がいかに安全かがわかった」との事でしたが。
まぁ、こういった思い出も今年が最後でしょうからねぇ。

とりあえず無事故無違反で2年目を迎えることができました。
2年目も安全運転でバイクの旅を楽しみますよ。

追記
後日カメラテストがてらソロで撮った動画はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?