マガジンのカバー画像

【ウチハク】箔押し使い方あれこれ

34
村田金箔さんから発売中の【ウチハク】と、その他、箔押しに関するエントリをまとめました。
運営しているクリエイター

#文房具

【ウチハク】専用グルー(おやっとのり)でキレイに箔をつけるコツ

熱を使わない箔押しキット【ウチハク】の新色セット&専用グルーペンのクラウドファンディングが21年12月〜22年1月に行われ、そのリターンが先日届きました。 今回私は「新色+専用グルーペン」のセットにしました。 今回の目玉は、【ウチハク】用に開発された専用グルーペン3本セットなのですが、新箔が出たらそっちを優先的に買わねば!となってしまいます(笑)。 (3色既に持っているのがありますが、そのうち追加で買いそうな色だから、先に在庫持っとこうという事で) っと、今回は新色&専用グ

ウチハクステッカーを使ってみたよ! のお話(使用時のコツとか)

※このエントリは「ウチハクステッカー」をお持ちの方向けに書いております。 村田金箔さんの【ウチハク】新作・ウチハクステッカーを使った感想や、できる事できない事をまとめました。 まず、【ウチハクステッカー】はプロトタイプがありまして、それは今年4月に行われた文具女子博大阪で販売されていました。私も購入して使っていましたが、テスト販売品だなという感想でした。それを踏まえた今回のステッカーは改良版です。改良版はかなり不満が解消されていて、とても使いやすくなっています。 <問題

【ウチハク】箔ドットシールの作り方&浅草の実店舗で新色箔を購入

8月11日から【ウチハク】の新色が浅草の実店舗「金箔屋卯兵衛」さんで発売開始となりました(先行販売)。丁度、8月10日にむっちゃん万十浅草店がオープンしたので、併せて行く事にしました。 浅草なんていつぶり?!多分令和になってから初めて行くんじゃないかな…って位ご無沙汰です。 【ウチハク】は色箔を集めております。なので新色は無条件で購入しちゃいます(笑)。レインボー箔は買うか迷っていたのですが、お試しで使わせてもらって可愛かったので、ウチハク普及と応援の為にひとつ購入してきま

ペンギンライフレターセット作成

青地のドットマステとペンギンの組み合わせです。 シールはGaiaさんより。ペンギン(の赤ちゃん?)が人間的な生活をしている、ゆかいなデザインです。どれひとつ同じポーズをしていないので、デザインされた人はイラストをめちゃくちゃ沢山描いたのだろうな〜と想像。 レターセットで使用したペンギンは一部。もらった方はペンギンの生活を楽しんで頂ければと思います。

秋の装いレターセット(その3)作成

秋柄マステ10巻中、最後の2巻を使用した便せんです。 書きスペース重視でシンプルに作成しました。スタンプ…今回のひつじさんはあんまりキレイに捺せなくて少々ガッカリ。普通に捺すと輪郭が切れてしまうので強めに捺すのですが、そうすると今度は輪郭が太くなって見栄えが悪いのですよね。 でも太い輪郭の方が全然マシと判断して、今回は太めな輪郭のひつじさんになりました。便せんによっては欠けが出ていますがご了承下さい。 封筒はそ・か・なさんのグリーンドットグラシン紙を使用。クリームソーダ風

秋の装い便せん(その2)作成

(その1)は下記リンク先をご覧下さい。 (その2)は残り5巻の内の3巻を使用しました。10月用と言いながら9月中にお手紙書いて使ってしまいましたが(笑/でも届くのは10月だからOK?)。 ハロウィンなのでカボチャと、森に住む動物を使いました。 所々カボチャと木々と動物の大きさの比率がおかしいのですが、そこは目をつぶって欲しいです(笑)。 このマステ、中華マステとしてはかなり質が良く、そして1巻55円だったので本当お買い得でした。(ぶっちゃけ、WCさんの55円マステより質

2月後半用 レターセット色々作成

2月後半の文通村用にいくつか新しいレターセットを作成しました。 マステ柄マステと文具柄シールの組み合わせ。文具シールはあまり使われずに残っていたので、今回しっかり使い切りました。マステ柄の方が賑やかな感じなので、画像で見ると文具柄が埋もれてますね…。 動物シールと緑系マステの組み合わせ。3月に届くので、少しばかりですが春を感じさせるデザインのマステを使いました。 細マステに見えるものは【ウチハク】(左上と下)です。色が同じに見えますが、(左上)グリーンレイクと(下)新色の

村田金箔さんの【ウチハク】で色々遊んじゃおう!の話

【ウチハク】の商品説明は下記リンク先をご覧下さい。 ※7月からBASEで一般販売開始との事です。 私はレターセットの作成で使えたらいいな〜って事で申し込みました。 先日12色フルセットが届き、早速色々試しました。 【ウチハク】は「新しい文房具」を目指していらっしゃると思うので、文房具目線で以下書いていきますね。 中身はこんな感じです。1巻3cm×10mあります。下のクリーム色の紙は「アプリケーション」と呼ばれていて、これを使うと色分けができるそうですが、使い方の説明が一