マガジンのカバー画像

ファンが増えるkindle出版|出版コンシェルジュ倉田エリ

16
『ファンが増えるkindle出版』起業家向けの電子書籍出版についてまとめた無料マガジン。売れるタイトルの付け方・読まれる本の作り方・ライティングスキル・ブランディング・マーケティ… もっと読む
運営しているクリエイター

#言語化

ライティングスキル|AI時代だからこそ、自分の言葉を超えていく

電子書籍のサポートを始めて、1年半近くたちました。 その間に、これだけAIが進化するなんて……noteだって、AI機能がついていますもんね。時代のスピードが速すぎて、あまりにも驚きます。 電子書籍サービスも増えました。「AIですぐに出版!」というサービスも人気を集めていますね。電子書籍は、商業出版と違いマーケティングツールとしての側面が強いです。だから、「手っ取り早くマーケ的な本を出したい」「1ヶ月で量産したい」みたいな希望があるときは、ChatGPTはとても頼もしいパート

ライティングスキル|エモーショナルに書くときの3要素

いい文章、すてきな文章…… あなたが好きな文章って、どんな文章ですか? おそらく、多くの人が 「心を動かされる文章」 「思わず涙が出るような……」 「気持ちや情熱が伝わる文章……」 という、「感情」に関わる文章をイメージするのではないでしょうか。 (もちろん、論文が好き!という方もいるでしょうね) 今回はそんな、感情に訴えかける文章のコツについて、ちょっと掘り下げてみましょう。 ■ライティングの型エモーショナル……それは感情に訴えかける文章。多くの場合、購買につなげる

ライティングスキル|読まれて愛される文章術

Kindle出版をサポートしていて、よく聞くお話があります。 それは「書くのが得意だと思っていたけれど、なぜか、なかなか書けないんです」というお悩み。 日記やジャーナリングのように、自分のために書く文章。 そしてKindleのように、読者さまに読んでもらうために書く文章は、やっぱり書き方が違います。 とくに、無料で読めるnoteやX、インスタ投稿とは違い、Kindleは少額であってもお金をいただいて購入してもらうもの。どうしても、肩に力が入ってしまうのもわかります。

ライティングスキル|文章が生まれるプロセスを掴む【表現力を磨くには】

あなたは、普段どのようなことを考えて文章を書いていますか? そもそも、「文章」って何なんでしょう? 「文章」が生まれるまで。言葉をつづるとき、どんな人も、実はいくつかのプロセスを無意識のうちに経ています。 そして「文章がうまく書けない」「上手に書けない」「学んでいるけれど、なんだか知りたいことと違う」そう感じるのは、この『プロセスの違い』を見落としているからなのです。 ■心に響く文章を書くには文章といっても……そのまえにあるのは「私が、なにを感じて、なにを伝えたいか」