見出し画像

シニア対象にもオンライン講座はじまる!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                    2020/12/11 第600号
        ☆★☆ TIPS通信 ☆★☆
     ▼消費生活アドバイザーの知恵が満載▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 シニア対象にもオンライン講座はじまる!! 】

こんにちは。身近な老いじたくアドバイザーのミワです。

この原稿を書いている時も新型コロナウイルス感染症が再度拡大中です。

私は昨年4月からシニアに特化したコースのある大学に入学していましたが、この春から休校になっていました。シニアの生涯学習としての公開講座も全面的に中止され、学内への立ち入りも禁止されました。

もちろん本来の大学も休校が続いていました。大学の方はこの9月からは、再開されましたが多くの大学と同じようにインターネットを使ったオンライン講義と対面の講義の併用のようです。

10月にシニアのコースでも試験的にオンライン講座を開設するという内容の書面が送られてきました。大学曰く、ウイズコロナを乗り越えて、ポストコロナ時代に向けて、新しい社会連携・社会貢献のカタチを検討・進めるとの事。もちろん有料で期間は約2か月ほどです。

シニアの方々は、インターネットでの自宅受講はPC・インターネットの環境が整っていないと利用できません。若い世代にとっては当たり前のインターネットを利用した講座は、シニアにとっては当たり前ではありません。60歳~70歳代を中心とした世代にとっては、かなりの格差があると想像されます。試験的にというのは来期の開校に向けた準備ということのようです。

講座内容は担当講師が想像以上に多く参加されていて充実しています。なかには1年生の時に実際に受講している人気講師の名前もあり、是非受講してみたいと思いました。他コースで普段では受講しにくい講師の短期講座もありました。もし時間が許せば一度受けたと思います。

私は、幸いにパソコンとネット環境は準備されているので受講を申し込みました。こうした状況ですから前向きにチャンスがあればシニアも参加していきたいです。人生初のインターネットによる大学講義の受講どうなるか楽しみです。またどうなったか結果をご報告したいと思います。
=============================================
■ 発行:くらしの情報発信研究会
■ Copyright (C)2020 くらしの情報発信研究会
■ 掲載記事の無断転載を禁じます。
■ 投稿バックナンバー https://note.com/kurashinojoho/
=============================================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?