経済を回せ

私はオタクである。

好きなアニメを見ながら1人キャーキャー言ったり泣いたりしている。

(基本的に最新を追いかけるタイプではないので、昔から好きなジャンルをひたすら繰り返す狭く深く系オタク)

好きな声優が出ているアニメはやっぱり気になるし、ラジオも楽しく聴いたりしている。

(ちなみに櫻井孝宏さんが好きです。メガネ男子にはめっぽう弱い最近本当に格好いい)

スマホゲームで推しキャラのイベントが始まると課金してまでカードを手に入れようとする。

(あんさんぶるスターズはいいぞ。今度アニメ化するのでぜひ!)

これらが一般的に言うオタクであろう。

だが、オタクとはアニメやゲームに限らず、好きなものにとことん熱中している人のことではないのか?

なぜこれらに限定する呼称なのか?

「ジャニオタ」→ジャニーズのオタク

「ドルオタ」→アイドルのオタク

「鉄オタ」→鉄道オタク

なぜ2次元以外のものには枕詞が必要なのか?

別にいらないだろう!

お前らオタクには変わりねえんだよ!

好きなものに金を落とせ!

経済を回せ!

私はアニメにもゲームにもジャニーズにもバンドにも金を落とす!

私が生きている間できるだけ長くコンテンツを続けてくれ!金は出す!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?