見出し画像

ギターの弦高|ベストポジションを決めるポイント

これまでの経験から、ギターの弦高を決めるには次のステップが最適だと実感しています。

  1. ギターの鳴りが良くなる弦高に調整

  2. その後、弾きやすい弦高へ微調整

ギター本来の良さを出すために、まずはギターの鳴りを優先することが大切です。

弾きやすさを優先してしまうと、どうしても弦高が低くなり、ペチペチとしたアタック音が強くなります。

そうではなく、ギター本来のポテンシャルを発揮しつつ、弾きやすいギターを目指すために、「鳴りが良くなるポイント→弾きやすい弦高へ微調整」の順番で調整するのが大切です。

ギターの弦高調整の参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?