見出し画像

私のカフェでの席選び|他人の干渉を極力受けずにリラックスできる席が必須

カフェを利用する目的は人によって様々です。

  • 美味しいコーヒーが飲みたい

  • ちょっと疲れたから一休み

  • 友達とおしゃべりする場所が欲しい

  • 勉強に集中する場所が欲しい

色んな目的でカフェを利用しますが、カフェでの席選びは私にとってとても重要です。

私の席選びの基準は「他人の干渉を極力受けずにリラックスできるか」ということ。

なので、美味しいコーヒーが飲めるとか、甘いデザートが食べられるなどは一切関係なく、自分が座る席が満足できるかということが最優先されます。

他人の干渉を極力受けずにリラックスできる席とはいったい何か。
今までの経験から、次の3つがそろうと満足できることがわかりました。

  1. 壁を背にした席

  2. 隅っこの席

  3. 単独の机

人の視線が気になる私は、ゴルゴ13みたいに背後に人が立ったり通ったりすることにストレスを感じます。
必ず壁を背にした席、またはパーテーションなどで他人からの視線が気にならない状態でないと落ち着きません。

誰も私のことを見向きもしないことはわかっていますが、自分が認知できない範囲から見られているかもしれないという状況に、めちゃめちゃストレスを感じてしまうのです。(私だけかな?)

そして、可能な限り隅っこの席がベスト。
他人との干渉をなるべく避けるために隅っこの席に座れば、干渉する可能性がある人は隣の一人だけで済みます。

両隣りに座られると気になることが二つに増えて、なかなか落ち着きませんからね。

最後に単独の机であることで、何か書き物をしてガタガタした場合でも、他の人の邪魔になることがありません。

長い机を他の人と共有して配置されている席だと、さっきの書き物してる時のペンの音、筆圧が強ければガタガタと机に小さな衝撃が加わり、他の人へ迷惑をかけてしまいます。

他にも携帯電話のバイブなどは、自分宛にメッセージが来たと勘違いさせてしまうことがあり、共有タイプの机だとストレスを感じてしまいます。

これらを避けるためには、やはり単独の机がベストなのです。

カフェでの席選びの基準を持っておけば、より満足できる時間を過ごすことができますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?