見出し画像

できそうと思ったらやってみる

子どもの自転車の前輪がかなり前からパンクしており、いつか自転車屋さんで修理しなくてはと思っていたものの、なかなか行き出さない日々が続いていました。

どうやらパンクの原因はバルブ周りの不具合の様子。以前自転車屋さんで修理してもらった時に、予備のチューブをもらっていたので、今回はその予備チューブに交換する作業が必要です。しかし、さっきも書いたようになかなか自転車屋さんへ行き出さず。。。

どうしたものかと考えていた時に、ふと「自分でチューブ交換できるかもしれない」と思い、ググったりYouTubeの動画を見ました。

結論は「自分でチューブ交換できそう」!

タイヤを取り外す際にタイヤレバーという道具があると作業が簡単と知り、道具はそれだけを購入。あとは家にあるものでなんとかやれそうです。

タイヤをホイールから外す時はかなり力を使いましたが、なんとか古いチューブを取り外し、新しいチューブに交換できました。

前輪を外してタイヤチューブを交換

各種点検を行い、念のため子どもに試走してもらい走行に問題ないことを確認。

「あ〜、直って良かった!」

できそうと思ったらやってみることの大切さを、身をもって体験しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?