志すこと、受け継ぐこと

こんなミュージカルの上映会に行ってきた。

画像1

さん太ホールで11日までやっています。

これは、岡山の桃太郎伝説が元になったミュージカル。

なので、一般的な桃太郎の話とは、全く違うものになっていたり。

2年くらい前か、岡山でも、そういうミュージカルをやっていて、それがとても良かったので、今回も見にいってみようと思って。

背景は同じでも、作家さんによって話の内容は変わる。そこも面白かった。

何より、正義って何?鬼って何?情報って?真実って?そういったことを、見ながら感じていた。コロナくんが元気になってから、自分の中でよく出てきたテーマだったりする。現代にぴったりだなと思った。

一番感動したのは、志が引き継がれた場面。

そのために、命をかけて自分がやると決めて体現する人がいる。その生き様や死に様に、心を動かされる。

誰のために?未来の子供達へ、未来に生きる人たちへ。

人は死んだとしても、その人を知る人たちの心の中で生き続ける。

肉体は滅びたとしても、魂って、人の心の中で生き続けることができるんだな。

志っていう形で残るものなんだなということを感じた。

恨みからは憎しみの連鎖しか生まれない。

お互いが協調して生きるには、許し合うことも必要で。

最近思っていたのだけど、

子供たちのごっこ遊びを見ながら、

ヒーローものでよくある、ラスボスを倒したら世界平和が・・・みたいなことって、多分ないのだろうなって思ったし、自分たちの心のこともそうで、誰かを恨んだり、陥れたり、自分だけが・・・ってなったりしたら、平和も何もないんだろうなと感じた。

コロナくんが活発になって、いろんな人の面が見えている今だから響いたのかもしれないけれど

久々に感情移入して泣いてしまったよ〜。

今日は寒すぎて断念したけれど、近々、鬼ノ城に行ってこようと思った。

桃太郎伝説をテーマにしたものを見ると、鬼ノ城に行きたくなるんだよなぁ。

いいお話でした。

頂いたサポートは、今後の活動費にさせていただきます。