見出し画像

分かりやすい文章の書き方を学びたくない

noteを始めたことで文章を書く機会が増えたので、書店やAmazonをウロウロしていると、「分かりやすい文章の書き方」的なタイトルの本がよく目につく。

あ~そうだよね、分かりやすい文章って大事だよね!と思って購入しようと思った、

が、

いやいや、ちょっと待てよ???

分かりやすい文章って、誰のための、どの年齢層に向けた分かりやすさなの?

分かりやすい文章書いたとて、内容が面白くなきゃ意味ないよね???

分かりやすい文章書いたら個性が無くなるかも???(?)

分かりやすい文章の書き方を読んだら私は変に真面目なので「え?この本(文章)ルールに沿って書いてないじゃん」とか「こうしたらもっと読みやすくなるのに」などという余計な感情がわいてきて文章を純粋に楽しめなくなる可能性ある、、、

一度読んでしまったが最後、もう読む前の自分には戻れないのである

どうです?noterさんだったらこういった本読まれてる方も多そうですけど、私の文章「うお~修正してぇ~」とか「わかりづれぇ」という感想をお持ちなのだろうか、、、

(「コイツ意味が分からねぇ」に関してはそれはそうなのでその感想で合ってます。アグリーです。Exactlyです。)



ん????
いや、ちょっと待てよ????(2回目)


知らないで外すのと、知ってて外すのだったら



明らかに後者の方がかっけえな――






👩‍💻(――ポチ)


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?