見出し画像

くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第385回 「障害者手帳ってそんなこともできるの!?障害を持っていても活用しにくいよね」ってお話

登場人物

過去記事マガジンも作ってます

本文

[く] こんばんは。くらげです。

[寺] こんばんは。寺島です。

[く] いつの間にかゴールデンウィークも終わってしまいましたね。

[寺] 我々にとってはゴールデンウィークは「雑多な連絡事項に邪魔されずに集中できる期間」というのが毎年の決まり事になっている気がしますね(笑)

[く] ボクもゴールデンウィークは毎日仕事をしていたんですが、流石に1日だけは時間を取って、ひたち海浜公園にいってネモフィラが咲き乱れる丘を見てきました。観光地にいって普通に観光するってそれが楽しいからみんな行くんですね…。

[寺] へぇ〜良いですね…って!それ、今更気づくものなんですか!?というか、これまであちこち行ってましたけど、どういう心境で旅行してたんですか!?

[く] なんか積極的に「観光地」というものを避けていた疑惑すらあるんですよね(笑)人混みがあまり好きではない、というのもあるんですが、分かりやすい観光地に行くことがどうも低俗だと思ってた節があり…。なんかもったいないと思っちゃいましたね。寺島さんの言葉を借りると「旅行を楽しむためのチャクラ」がやっと開いたというか…。

[寺] 低俗とは…?まぁ、これから定番の観光地をまっさらな気持ちで楽しめると考えれば悪いことでもないですよ。これからどんどん物事を楽しめる能力が開花するといいですね。

[く] そうですねぇ…。まぁ、「必要だから行く」ということ以上の楽しみをこれから覚えてきたいと思います。

[寺] 必要だから行くとか...何をおっしゃっておるのか。必要ないのにやってしまうことこそ面白いんだと思うんですがねえ...。

[く] 言っていることはわかるんですが、どうにも自分ごととして腹落ちしないんですよね。

[寺] 仕事で必要とされることで自分の価値を感じたいタイプなんですかねえ...。私なんかもう何日でもダラダラ暮らせる自信がありますけどね。実は今回のゴールデンウィークは、子ども達に私がかかわる予定が入っていなかったため、私史上最高に休みましたが、全然不安になりませんでした。

[く] それは現代日本においては少数派ですよ(笑) ぼくも休むのは苦手なんですけど、寺島さんはどんな風にお休みを過ごしているんですか?

[寺] 家をちょっと掃除して、少し疲れたらお茶飲んでYoutube見る...とか。後の予定を気にせず博物館や美術館に行ってダラダラ...とか。古本屋をはしごしたり、ちょっと遠くのカレー屋さんに行ったり。少し時間の余裕があったらやろうと思っていたことをするかんじですかねえ...。

[く] 家事や外食はともかく、美術館や博物館は...。

[寺] 参考になりませんか(笑) 実のところ、私も当事者の方に「美術館、博物館や公園は障害者割で安いし楽しいから行こうヨー」という話をすることがあるのですが「そんなところが安くなってもなあ...」という反応も少なくないのですよ。かなしい...

[く] ボクが美術館や博物館にあまり行かないということは過去に何度かしてますね。面倒くさい、という以上に「楽しみ方がわからない」ということもあるんじゃないかなぁ、という話でした。

[寺] くらげさんの場合は、更にADHDの特性で「いまのいま動かないと興味をすぐになくす」ということも重なっているのかも。

[く] それもあると思います。行きたい観光地をリストアップして、じっくり楽しむ機会を作っていければいいんですが…。まぁ、それを楽しむための金銭的余裕を作るためにもちゃんと仕事をしないとですね。

[寺] でも、くらげさんは身体障害手帳を持っているじゃないですか。美術館や博物館なら入館料が無料になるところも多いでしょう?うちも精神手帳(精神障害者保健福祉手帳)を家族に持っている人がいるので、大体半額か無料にしてもらえます。この手の趣味はそんなにお金がかからないですよ?

[く] ボクの場合、公営の博物館や美術館・動物園はほとんど無料ですね。あと、駐車料金や宿泊費が割引される所も多いです。こういうサイトで情報を調べて出かけることもありますね。

【障害者手帳で行こう!全国版】

【福ナビ とうきょう福祉ナビゲーション】

[寺] へえ、これは便利ですね。「福ナビ」は東京だけですか?

[く] 「福ナビ」は東京都福祉保険財団と言うところが作っているので東京の情報だけです。でも地方でも色々な団体が似たようなサイトを作っているので、住んでいる場所を検索ワードに入れて探してみると良いと思いますよ。車で出かけることも多いので、こちらも活用しています。

【有料道路における障がい者割引制度についてのご案内】

[寺] 羨まー(笑) 娯楽だけではなく、カルチャー系の施設や体験学習の割引情報もありますね。これはぜひ活用したいですね。

[く] うーん、「なんかめんどくさい」というのと、時間の管理が甘くて「いつも忙しい感じ」が続いていて「時間を取って何か楽しもう」ということに後ろめたさを感じることが多いんですよねぇ…。

[寺] 後ろめたいって思っちゃうんだ!?それで楽しめない、集中できないなんて、せっかくいただいている障害者手帳のメリットが勿体ない...。

[く] 障害手帳のメリットというと弊害がある気がしますが…(笑)まぁ、なんやかんやいって収入がそんなに多いわけでもないので、使えるものは何でも使いたいところですね。ずっと家にいても腐りますし。

[寺] 「仕事をする時は仕事をして遊ぶ時は遊べ」と言うじゃないですか。くらげさんはいつも「忙しい」と言ってますけど、傍から見るとそれほど仕事がはかどっている感じはないんですよね。追い詰められないと気が乗らないとも言ってましたし、そんなだったら、まず遊んで「間に合わない!」って言いながら仕事したら良いんじゃないですか?

ここから先は

2,478字 / 1画像

¥ 200

妻のあおががてんかん再発とか体調の悪化とかで仕事をやめることになりました。障害者の自分で妻一人養うことはかなり厳しいのでコンテンツがオモシロかったらサポートしていただけると全裸で土下座マシンになります。