見出し画像

色で自分をカスタマイズする

いつもはTPOやらその日の気分に合わせ、
服を選ばれる方が多いと思います。
ホントは自分の好きな色とか形、素材の
お洋服を着るほうが1日ご機嫌に過ごせるはず。

ここからは、今の時流には合ってはいない話に
なるかもしれません。
自分は自分らしく、自分の好きな色やスタイルを
通す。
そのほうが、気分がいいに決まっている。
でもそれで、遠ざけたくない人を遠ざけちゃう
かもしれない。
それはそれで、嫌かも…
とゆーワケで、少し色をカスタマイズするだけで
回避できることもあります。

そんなことをしなくても、大丈夫!
私、全然魅力的だよー!
って人には必要のない話です。

ご存知の方は多いと思いますが…
色には、人に与えるメッセージがあります。
例えば…
赤 → 情熱的 青 → クール 黄色 → 元気
緑 → 癒し ピンク → かわいらしさ
などなど。

いやぁ、いくらかわいいのが好きでも
ピンクはムリ、って方もいらっしゃると
思います。
例えば…
同じピンクでも、いろんなピンクがあります。
大人なカンジがいいなら、暗めなピンクや
濁ったピンク、青みの強いピンクがあります。
逆にかわいさマシマシで元気に
見せたいなら、明るめピンクや、黄色みの強い
ピンク、例えばサーモンピンクなどがおすすめです。
他にも黒の場合、クールでモダンなカンジになる
ので、きれい系な人が着ると少し
近寄りがたく見えてしまうことも。「あの人、
ちょっと怖そう」ってなる確率が上がります
なので、自分の顔の雰囲気にあった色を選ぶと
よりいいカンジです。
そして、自分の好きな色を我慢する
必要もなくなるのです。

もしかすると、好きな色を選んでいても
その色のカンジが合ってない場合もあります。
色は無限で、印象を変えるコトができます。
少しだけ気にして、身の回りのものを
選ぶとさらにご機嫌に過ごせるかもです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?