見出し画像

1. 突然の難聴 相手の声が聞こえづらいのは電波のせいだと思っていた(外リンパ瘻 発症当日)

難聴は突然始まった

朝、鼻が詰まっていた。くしゃみが止まらない。鼻をかんで、クシャミをしてたら右耳に違和感が。トンネルで耳抜きがうまくできない時の嫌な不快感がある。何度も耳抜きをしてみたり鼻をかんだりするが一向に治らない。耳に水が入ったような感じまでする。

そのうち治ると思い、ほおっておくことにした。

午前中のZoomミーティングで、相手の声が聞こえづらい。相手の声にプツプツと雑音が混じる。ネットが不安定なのか?イヤフォンを外してパソコンのスピーカーに切り替えてみたら問題なく聞こえたからイヤフォンのせいだと思った。
(自分の耳が原因だと全く気づいてない)

画像1

突然の片耳難聴は意外に気づきにくい?

朝から続く右耳の閉塞感に嫌気がさしつつ、昼にスーパーへ。ふと、いつも店内に流れている音楽に違和感があった。音質が悪い。もしや…と思い左耳を塞いで右耳だけで聞いてみると高音と低音しか聞こえない。右耳の聞こえが明らかにおかしい。調味料コーナーで凍りつきながら何度も何度も右耳の聞こえ確かめる。
「いつのまに?どうしたら治る?」
「きっとそのうち治るはず」

レジに並んでいる時に、また耳抜きをしてみた。
その瞬間、右耳の奥で「キューッ!」と何かが弾けるような音が聞こえた。水風船から水が飛び出すような音だった。耳の奥にキンッと鋭い痛みが走る。

...は?何?もしやこれで治ったのかも?
(そんなわけない)

耳鼻科に行っておくべきか?
もうしばらく家で様子をみていてもよいのか?
家に帰って難聴について調べてみた。

「突発性難聴」の情報を読み漁る。
48時間以内には耳鼻科に受診した方がよさそう。散々読んで考えて悩んだ挙句、今日は家で様子をみることに。

急な難聴を自覚したら、できるだけ早く耳鼻科を受診した方がいい。

夜、ヘッドフォンで音楽を聴くと右耳から入る音は電波のよくないラジオのようにプツプツと雑音が混ざって聞こえる。

今日のうちに耳鼻科に行っておけばよかった。
夜になって、ものすごーーーーく後悔した。
聞こえの違和感に気づいた時点で、すぐ受診しようと脳が反応できればよかった。

右耳はきっとそのうち治ると思ってしまった。もし痛いとか、血がでてるとか、緊急事態だと思える何かがあればすぐに受診してたかもしれない。「雑音が混じる」という片耳の状況はたいしたことじゃないと思っていた。初めてのことで、耳に何が起こってよくわかってなかった。

ちなみに英語で「突然の難聴 / Sudden Deafness」を検索すると、トップのページはアメリカの公式の保健機関のサイトが陣取っていて「けっこうな緊急事態だから早く受診して」と書いてある。
さらに「治療開始のタイミングを逃してしまうと回復経過が良くない」とも書いてあった。私のように受診せずに(治療せずに)様子を見てしまう人がいないように注意を促してくれている。
突然の難聴を経験すると「そのうち治る」と期待して受診しない人がよくいるらしい。
突然の難聴は発症まもない時期に治療開始できるかが聴力回復に影響する。

もし、これまでに経験したことのない耳の違和感や聞こえの異変に気づいたら、できるだけ早く耳鼻科を受診したほうがいい。
耳の症状についてネットを検索して「この症状が自分にあてはまるから」と自分だけで解釈しないほうがいい。
ネット検索に時間をかけるよりも、耳鼻科を受診をして、耳鼻科医師の意見を聞く時間に使ったほうがいい。ほんとに。
U.S. Department of Health and Human Services. National Institutes of Health. Sudden Deafness
https://www.nidcd.nih.gov/health/sudden-deafness


余談(あれは前駆症状だったのか?)

2年くらい前から不定期に耳の奥で「コツコツ」と不気味に何かが小さく打ち合う音が聞こえていた。コツコツ音は突如はじまり、数分から数十分続いては消える。痛みはないし聞こえの不調があるわけではない。心臓の拍動に合わせて耳の奥で何かが「コツコツ」と鳴ることが1日に数回あった。気にはなるが耳鼻科に行かなかった。
外リンパ瘻の発症以降、右耳からのコツコツ音は一切聞こえなくなった。今思えば前駆症状的なものだったのかも?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?