見出し画像

大人の品格と優雅さを兼ねたマツダ3セダンタイプ

セダンのデザインイメージは落ち着いた大人の品格と優雅さに!!

全記事でもお伝えしましたが、5月24日から新型「マツダ3(MAZDA3)」を全国にて販売を開始したのです。

セダンタイプのエクステリアでは、「凛とした伸びやかさ」をテーマに作り上げられており、伝統的な3ボックスのセダンボディ様式に則っており、水平基調と前後の伸びやかさで落ち着いた大人の品格と優雅さを表現しています。

インテリアは、「引き算の美学」に基づいており、水平基調と要素を削ぎ落としたシンプルな造形にし、美しさと機能性を融合させているのです。

コックピットには、操作機器や情報など全ての要素をドライバー中心に考え、左右対称に配置することで車との一体感を向上させています。

また、シフトレバー周辺は、新開発された「2層形成シフトパネル」を採用し、カラークリア層と黒いメタリック層の2層構造で、透明感とエクステリア同様の「光の移ろい」による表情を併せ持つ引き込まれる表現を可能としたのです。

さらに、基本の黒内装に加え、セダンには専用の内装として、ピュアホワイト本革を設定され、セダンに相応しい上質感とエレガントさを強調しています。

セダンのボディサイズは、全長4460×全幅1795×全高1445mm、ホイールベース2725mm。


3種のパワートレイン設定のセダンは!?

ファストバックのパワートレインには、それぞれ1.5リットルの直列4気筒ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 1.5」、2リットルの直列4気筒ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」、1.8リットルの直列4気筒クリーンディーゼルターボエンジン「SKYACTIV-D 1.8」のほかに、2リットルの新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」をあわせた4種類がラインナップされるのです。

「SKYACTIV-X」は、世界初でマツダが実用化した独自の燃焼方式の「SPCCI(火花点火縮着火)」を採用した新世代の内燃機関であり、ガソリンエンジンならではの伸びの良さにディーゼルエンジンの優れた燃費とトルクを応答性といった特長を併せ持ちます。

また、マイルドハイブリッドシステム「M Hybrid(エム ハイブリッド)」を組み合わせており、燃費性能のさらなる向上をサポートするのです。

新世代車両運動制御技術の「SKYACTIV-VEHICLE DYNAMICS(スカイアクティブ・ビークル・ダイナミクス)」として、「G-ベクタリング コントロール プラス(GVC Plus)」を搭載しています。

また、素早いハンドル操作に対する車両の追従性と挙動の収束性を大幅に改善したのです。

さらに、マツダ3からGVCと協調して車両運動性能を向上させる新たなるAWD制御を採用しています。

旋回時の前後輪へのトルク配分を最適に制御し、高速走行時の車線変更時や滑りやすい路面環境においても滑らかで安定した挙動を実現して、より安心感を高めているのです。

センターディスプレイを拡大して渋滞追従機能を追加に

マツダ3は、「マツダ・プロアクティブ・セーフティ」に基づいて、先進安全技術「i-ACTIVESENSE」で使用し、センサーやレーダー、それに加えカメラからの情報を連携させることにより、各技術間の協調制御の精度や性能を向上させています。

また、赤外線カメラによって、ドライバーの状態監視を行い、危険回避を促す「ドライバー・モニタリング」を設定したほかに、渋滞中においても先行車を自動追従する「クルージング&トラフィック・サポート(CTS)」や、新採用されたフロントサイドレーダーで死角から接近してくる車両を検知して、ドライバーに知らせる「前側方接近車両検知(FCTA)」を新たに設定したのです。

マツダコネクトでは、センターディスプレイを8.8インチ(ワイド)に拡大し、情報量を増やすことで、視線に対する配置を適正化し、走行状況を瞬時に判別する視認性を両立させています。

また、コマンダー上面をタッチパッド化することで、より直感的な操作が可能となったのです。

さらにマツダ3では、新たに車載通信機を搭載し、日程は未定ですが、サービス開始予定であるコネクティッドサービスや配信予定のスマートフォンアプリ「My Mazda(マイ・マツダ)」との連携して、緊急通報サービスなどを提供する予定にしています。

マツダ3 セダンタイプの価格は、247万円からです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?