見出し画像

車名変更してアクセラ後継モデル「マツダ3」が国内デビュー!!

マツダ3はどんな車なの?

ついに注目のアクセラ後継モデルの国内販売がスタートされます。

全面刷新され、新型タイプにおいては、日本での名前もチェンジして、グローバル名称となる「マツダ3」を名乗ることになったのです。

このマツダ3は、マツダにとって極めて特別な意味をもった新型車とされています。

2012年にデビューした先代となる「CX-5」以降に、マツダ車では、「CX-8」まで第6世代商品と呼ばれる技術基盤で作られていたのです。

しかし、MAZDA3からはというと、プラットフォームやボディ構造、それに加え、サスペンションなどのコア技術を刷新されています。

そんなマツダ3は、その新世代商品群(第7世代)の先陣を切ったというわけです。


SKYACTIV-Xとはどんなエンジンでしょうか?

注目のマツダ3のエンジンはというと、ガソリンでは、1.5リットルと2.0リットルの2タイプに対して、ディーゼルが1.8Lのみの設定となります。

このエンジンの注目点なのが、「火花圧縮点火(SPCCI)」と呼ばれる量産車では、世界初となる燃焼方式を採用した2.0Lのガソリンエンジン「SKYACTIV-X」の搭載することです。

そんなSKYACTIV-Xは、「優れた初期レスポンスと力強いトルクを備えるディーゼルの良さと、素早い操作にもリニアに追従し、高回転までスムーズに伸びていくガソリンエンジンの良さを兼ね備えた走りを実現」とマツダは説明しています。

Mハイブリッドと呼ばれる、スターターモーターを兼ねられたモーターによって、駆動アシストを行い、いわゆるマイルドハイブリッドを組み合わせて搭載しているのです。

ボディタイプや仕様などはどんな感じ!!

マツダ3のボディタイプは、セダンと、ファストバックと呼ばれる5ドアハッチバックの2タイプが用意されています。

セダンタイプでにおいては、保守的なさまで広い客層に向けたデザインとし、ファストバックタイプでは、好き嫌いが分かれることを覚悟し、アバンギャルドで新しい世界観を作ろうという意気込みが伝わってくるような容姿となっているのです。

どちらも、従来の常識では考えられないような、内側に反ったドアパネルを組み合わせて、大きな話題になるようなデザインと言えるのです。

そんなマツダ3の気になる価格は、セダンタイプが247万円から355万1200円で、ガソリン1.5リットルエンジンがラインナップされおらず価格が高めとなっており、ハッチバックタイプは、1.5リットルエンジンも用意されるため、スタート価格が低めであり、218万1000円から362万1400円(同じ仕様であればボディタイプを問わず同一価格)になり、注目の「SKYACTIV-X」は314万円からのスタートとなります。

なお、販売開始時期は、エンジンにより異なるため、ガソリン1.5リットルとディーゼルモデルにおいては、5月24日から販売開始し、ガソリン2.0Lエンジン搭載車は、7月下旬からの販売を予定しているのです。

そして、もっとも遅のが、「SKYACTIV-X」であり、受注開始が7月で、販売スタートが10月の予定になっています。

余談ですが、マツダ3という名称は、これまで日本以外において、使われていたものであり、日本のみアクセラであり、新型からは日本も含めて世界統一の名称になるのです。

今後、どれだけの販売実績を上げるのか、注目していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?