くにさだりゅうき

特別支援学校非常勤講師/ ライター(SEO/セールス)/ ブログマーケター(サイト設計…

くにさだりゅうき

特別支援学校非常勤講師/ ライター(SEO/セールス)/ ブログマーケター(サイト設計/記事制作/導線設計)/YouTuber/趣味:メンズメイク/バイセクシャル /noteは「ありのままに」をモットーに好きなことを好きなように配信

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介・ポートフォリオ

ポートフォリオをご覧いただきありがとうございます! くにさだ りゅうきです。 プロフィール 名前:くにさだ りゅうき 年齢:29歳 仕事:ライター/特別支援学校非常勤講師 2021年正規教員退職 2021年~ブログ運営/Webライター開始 2022年~2024年6月 インフルエンサーさんのブログ運営代行・その他ライティング業務 ポートフォリオ 実績 ブログ運営代行 (月間平均30リスト獲得) LP制作 SNS運用代行 ニュースレター執筆 ワードプレス講座講師

    • ショート動画投稿5本目で4,000回再生。秘訣は・・・

      発達障害に関する情報をYouTubeで発信しています。 7月~発信して投稿数は合計18本。 ショートは合計6本です。 登録者は12人とこれからのチャンネルですが、ショート動画が4000回再生行ったんですよ。 ただ、これはある程度伸びるなとは思っていました。 伸びると思った理由は、企画をパクったから。 良く言えばしっかりリサーチをしたということです。 伸びる動画をつくるコツは、すでに伸びている企画をマネて1ミリずらすこと。 今回は、「ADHDの種類」でした。 ADHDの

      • メンズメイクしてみたら印象爆変わりした!

        きっかけは、知人がメンズメイクをしててカッコよかったから。 メイクのことを聞いて、帰ってからすぐにYouTubeで調べました。 すると、思っているよりも安くて簡単にできることがわかり、6種類のコスメを即買いました。 合計4500円ほど。 最初は「ちょっとやってみようかな」程度でしたが、 いざコスメを買ってみると、届くのが待ち遠しくてワクワクしている自分に気づきいたんですよ。 2日くらいして届き、さっそくメイク開始。 YouTubeを見ながら慣れない手つきで進めること1

        • 【購入意欲3パターン別】客の「これ気になる!買っちゃお」を引き出すキャッチコピーの型【具体例つき】

          【キャッチコピーを作ってください。】 こんな課題を出されたら、あなたは最初に何を考えますか? もし、「誰もがつい読みたくなる面白いキャッチコピー」と考えた方は、つづきを読んだ方がいいです。 キャッチコピーの目的は、言葉で目を引いてつづきを読んでもらうこと。 そして、最終的に商品を買ってもらうことです。 だから、たしかに「面白そう!」とか「どういうこと?」というコピーを考えるのは大切なんです。 でも、みなさんはお客さんの認識レベルまで考えて言葉を選んでいますか?

          ¥300
        • 固定された記事

        自己紹介・ポートフォリオ

          モラハラを男女の脳の違いで分析する

          ※今回のお話は、男女の脳の考え方について考察していますが、あくまで傾向であって断定するものではありません。ただ、事実として、男性はこう考える傾向があって女性はこう考える傾向があるという話です。 みなさん、男性と女性で感覚の違いや考える傾向の違いがあるってご存じですか? なんとなく、一緒に過ごしていて感じているかもしれませんね。 でも、多くが、相手の性格だと思っていませんか? 実は、男性と女性で考える癖が違うんですよ。 その理由は、大昔から生き残るための術ともいえます

          モラハラを男女の脳の違いで分析する

          社会人1年目で、月々2万円越えの保険をもちかけられたときの話

          ぼくが教員一年目(社会人としても1年目)のとき、保険会社さんが営業に来られました。そのときの経験をお話しします。 保険会社の営業マンから話しかけられたのは5月中旬くらいだったと思います。ぼくは保険に全く無頓着だったのでいわれるがまま話をすることになりました。 そこで、まずは丁寧にヒアリングしてくれました。そして、次に来校したときは、ヒアリングをもとに保険内容を提案してくれました。 先にいっておきますが、怪しい保険会社とかではなく、営業マンも丁寧な方でしたよ。 その提案

          社会人1年目で、月々2万円越えの保険をもちかけられたときの話

          それができたら苦労はしない、ということの違和感ー好きなことに出発しようー

          仕事をやめたいとは思うが、何をしたらいいのかわからないという人はたくさんいることと思う。 自分の思った通りに歩みを進めている人からすると、何でやめたいと思っているのに続けているのか不思議でならないだろう。 逆に、嫌な仕事を続けている人からしたらそれは、才能があるとか、技術があるからなせる技であって、凡人は会社にしがみつくしかない。 これらの思いがあるのではないだろうか。 そして、仕事を無理に続けている人は、サラリーマンをやめて起業したり、独立したりする人に総じて 「

          それができたら苦労はしない、ということの違和感ー好きなことに出発しようー

          好きを仕事にすべきか、分けるべきかー心理学的実験を参考にした考察ー

          現代のトレンドは好きなことを仕事にしよう! ですよね、 しかし、このことに関して抵抗を示す方もいらっしゃると思います。 昔、よくいわれていたのは、趣味を仕事にすると趣味が好きでなくなる でした。 この考え方が主流だったと思います。 実は、これ結構当てはまっているんですよ。 ある実験を紹介します。 パズルの実験Aグループはパズルを行うように伝えます。 Bグループはパズルを行い、完成したら報酬を支払うと伝えます。 数日後、Bグループには報酬を支払わないことを伝えます

          好きを仕事にすべきか、分けるべきかー心理学的実験を参考にした考察ー

          【公民/経済】外貨をもっていた方がいいというのは本当か。メリットとデメリットは?

          資産運用に関心が高い方は多いと思います。その資産運用の1つである円を外貨に変えるという資産運用は、どのような効果があり日本人には必要かどうかを見ていきます。 外貨預金とはみなさんは、持ちきれない現金を銀行に預けていますよね。それを、あえて外貨に替えて預金をすることが外貨預金です。例えば、10000円を米ドルに替えて預金すると約100ドルとなります。 なぜ外貨預金を進められるのか日本円は超信用度の高い通貨なので、暴落することはほとんどありません。だから、外貨預金という方法が

          【公民/経済】外貨をもっていた方がいいというのは本当か。メリットとデメリットは?

          【こぱんさんのプログラミング学習日記】3日目ー学習環境の準備ー

          こんばんは。今日で3か目のプログラミング学習です。今日はプログラミングを始める準備をしました。 ドットインストールというサイトを使って、必要なアプリのインストールと、ビジュアルコードエディターのセッティングをしました。 学んだこと 全角はバグになりやすい。 ぼくの支え 千里の道も一歩から 勉強時間30

          【こぱんさんのプログラミング学習日記】3日目ー学習環境の準備ー

          【こぱんさんのプログラミング学習日記】2日目ーやる気を高め、挫折を防ぐ4つの自問自答ー

          今日は、プログラミング学習で挫折しないために、4つのことを考えました。①プログラミングを学んで何がしたいのか②目標は何か、いつまでに達成したいか(短期と長期)③どうやって学ぶか④一日のなかでいつやるか。この4つです。とにかくやるなら、仕事になるまでやりきりたいので本気で考えました。 やる気を高める、挫折を防ぐ4つの自問自答①プログラミングを学んで何がしたいのか ・特別支援教育で使えるアプリを作りたい。 ・フリーランスとして稼いで行きたい。 ②目標は何か、いつまでに達成

          【こぱんさんのプログラミング学習日記】2日目ーやる気を高め、挫折を防ぐ4つの自問自答ー

          【プログラミング学習】こぱんさんのプログラミング学習日記  -始まり-

          はじめまして、私は先月で教員をやめて現在フリーランスのWebライターをしてます。こぱんと申します。 それで、クラウドソーシングのサイトに登録して仕事を取ったり自分のブログを作って運営したりしています。 プログラミングに目覚めるそのクラウドソーシングのサイトの案件を見てみると、やっぱりプログラミングの単価はめちゃくちゃいいんですよ。 それから、ブログはWordPress使っているので、やっぱりプログラミングを覚えた方がクオリティーはあがるんですよね。 そこで、プログラミ

          【プログラミング学習】こぱんさんのプログラミング学習日記  -始まり-

          【理科総合】自動車の自動運転は、どこまで進んでいるのか

          子どもの頃に夢見た自動運転が実現されてきているのはしってますか?ぼくは、中学生のとき映画『アイロボット』で自動運転が当たり前の世界を見ましたが、こんなにも早く、自動運転に触れられるとは思ってもいませんでした。その感動を胸に、今回は自動運転現状を見ていきます。 スタートはミリ波レーダーの自動ブレーキ 2003年にトヨタのハリヤ―がフロントカメラ搭載により、車に近づいたら自動でブレーキをかけて、スピードを緩めるシステムを導入した。 実は、この頃にはすでに自動で停車するシステム

          【理科総合】自動車の自動運転は、どこまで進んでいるのか

          耳の痛い話

          #オープン学級通信 もう、毎日耳の痛い思いをしている。そんなぼくは、特別支援学校の教員でした。今日はその経験をお話します。 障がいのある子の中には、思いどおりにいかないとすぐに泣き叫ぶ子がいます。 それはもう甲高いのなんの。 本当に耳が痛くなるのです。笑 でも、考えなきゃいけないこともあります。たしかに彼らは我慢がきかずに泣き叫び、ぼくはいらっとしてしまいます。でも、そこに障がいのあるその子の理解不足と、コミュニケーション不足を痛感するのです。 彼らの数少ない自己

          教員の長時間労働はその分子どもに還元できているのか。

          教員として長時間労働が子どもたちに還元できているのかという視点で考察します。 仮に全ての業務が子どもたちにとって、社会にとって必要なことならば、長時間労働もやむを得ないことだと思います。 それこそ、「教員を目指される方には、覚悟をもってなっていただ」くしかありません。でも、本当に全てが有益ならば、ぼくはその通りだと思います。 もちろん、そのときは給料面で改善した方がいいかもしれませんが、ひとまずお金の面は置いておきます。 今の時代に必要な経験や必要なスキルと、学校教育

          教員の長時間労働はその分子どもに還元できているのか。

          教員の長時間労働の正体ー知ってほしい業務量ー

          ここ数日、教員の長時間労働、業務過多で賑わっていますね。長時間労働や給特法は確かに改善すべきところでしょうが、もしその長時間労働により、確実に子どもたちが豊かな人生を送ることに繋がっているのなら、話し合うべきベクトルも変わってくると思いませんか? 今日から複数に分けて、長時間労働について考えていきます。今回は、教員の長時間労働たる所以を確認します。 教員の業務内容は?まず、教員の業務内容を確認します。もちろん、校種で違いますが、だいたいの部分を見ていきます。 1日単位で

          教員の長時間労働の正体ー知ってほしい業務量ー