見出し画像

1月後の自分が笑える今にする

起業するのって超簡単。

実際には事務所類とか面倒な局面あるけれど、ぜーんぶ外注可能だし、お金で解決できる貴族もいれば、そうじゃなくても乗り越えられる人はたくさんいる。

だから、別に難しいとも思わない。

それよりも、起業した後にずっとスピードを維持し続けること、自分の実現したい世界に向けて鐘をぶん鳴らし続けられるような自分でいることの方が超絶難しい。

100000対1くらい。


ここ2、3週間。「つまんねーこれ」って思う行動が多くて。
東大出てた職場の先輩が、「心を無にしてたんたんとやる」って言ってたのを思い出した。(その方は今、COOで注目ベンチャーしてはります。)

タイミーがベンチャーとしてはびっくりな資金調達実現したってニュースをみたり、IPO経験者が子育てで悩んでいるエントリを見て、でも「圧倒的に努力した自負」なんて投稿の中には書いてあったのを見て、この方の「圧倒的な努力した自負」って、自分の中に同じ目線で語れるもの何1つ無いねって思わされたり、なんか首吊る夢見たり、なんでもかんでもいつでもキラキラ系とはいかないのが現実だと思います。

別に病んでるとは思っていないし、幸せ感じることも多いし、早く結果につなげたいし、という焦りもあります。

クライアント様への訪問中に幸せ感じながら働けて、貢献できている気持ちを味わいながらビジネス前に進めるお手つだいしていて、一層ですよね。


で、自分の行動エンジンとガソリンの振り返り。
【気持ちが上がったこと】
動いている人のエントリー。
IPOしてる先輩の投稿に熱をもらう。
久しぶりの仲間と会話。元気が出る。


【気持ちがなえたこと】
ツイッターの学校の先生ぽい人たちの愚痴。
「○○を理想って思ってるのおかしい」っていう割に、その人の理想聞いたら返事なかったり。あぁ、出されたご飯はまずいって文句言うくせに自分で作らないタイプのヒトだったんだなって思う。

学校の先生を応援したい気持ちで発信すると、どうしても似通って圧あってしまう。。。。悩ましい。


で、9月もこのまま終わりたくないので、冒頭のことを胸に掲げて、少しでも前に進めていく。

来月は久しぶりのシンガポール。うん。そこまでに登っておこう。

最後までご笑覧ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?