見出し画像

【遊戯王】魔術師デッキの展開について

 皆様どうも、楽しくマスターデュエルをプレイしていますか?
 本日は、最近ランクマで【魔術師】デッキを使いたいと思い、自分用に【魔術師】の展開や初動、気をつけるべき点を記事にして残すことにしました。

※※以下、通常召喚:NS、特殊召喚:SS、ペンデュラム召喚:P召喚、ペンデュラムモンスター:Pモンスター、ペンデュラム効果:P効果
と表記します。

 というか魔術師デッキ……難しすぎません?
【魔術師】【エンタメイト】【オッドアイズ】【覇王】が相互に作用しあっているため、構築の段階でめちゃくちゃハードルが高いし、
そもそもペンデュラムテーマってペンデュラム効果とモンスター効果の両方を把握していないといけないので、覚えることが単純に二倍ってのも他のデッキよりハードルが高くなってます。
 展開についても、1枚初動がなく、3枚以上の組み合わせでルートが違うため、丸暗記ではダメなので相当練習が必要と感じています。

1、展開でまず目指す中継地点

1-1、ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム

 まず目指すべきは『ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム』(※以下『エレクトラム』と表記)をリンク召喚することでしょう。
 Pモンスターであれば何でも2枚でリンク召喚することが出来ます。
 エレクトラムの効果で、1枚からアドバンテージを一気に伸ばすことが出来るようになります。

Pモンスター2体でリンク召喚。
召喚時効果で『アストログラフ・マジシャン』をEXデッキに送る。
エレクトラムの効果発動、フィールドのカード1枚を対象に破壊。EXデッキに送っておいたアストログラフを手札に回収。
(このとき、破壊したのがPモンスターであれば1ドロー)
アストログラフの効果発動、自らをSS。
(このとき、破壊されたのがPモンスターであれば同じカードをサーチ)

 これで、破壊したカードと同じカードを手札にサーチしつつ、場には『アストログラフ・マジシャン』が出るので、+1アドバンテージ、更には1枚ドローで+2のアドバンテージを稼いでいます。

【魔術師】のカードには破壊されたときに効果を発動するカードが多数あるため、その効果で更にアドバンテージを稼ぐこともできます。

 更に効果を使い終わった『エレクトラム』は『神聖魔皇后セレーネ』にして、展開を伸ばすのに使いましょう。

1-2、『星刻の魔術師』をエクシーズ召喚

 エレクトラムを出した後に、更にレベル4の『魔術師』カードが2枚あるなら『星刻の魔術師』をエクシーズ召喚します。
(※レベル4が2枚ではなく、レベル4の『魔術師』2枚なことに注意)

『星刻の魔術師』の効果で素材を墓地に送り、Pモンスターなら何でもサーチが出来ます。

 何をサーチするかは状況によって多種多様ですが、召喚権が残っているなら『EMドクロバット・ジョーカー』を、そうでなければサーチの難しい『クロノグラフ・マジシャン』を、P召喚前なら『調弦の魔術師』が良いと思います。

 次に、自分の場のカードが破壊されるときに代わりにデッキから『魔術師』カードを墓地に送る効果ですが、
破壊を起動するときは『慧眼の魔術師』の自身を破壊する効果に名称ターン1が無いのでこれを使用するのが良いと思います。

1ターンに何度でも使える自己破壊効果

 墓地に送るのは、自己蘇生能力を持ちチューナーでその後の展開にも役立つ『調律の魔術師』が良いと思います。

Pモンスターではない魔術師

※※『賤竜の魔術師』&『黒牙の魔術師』
『賤竜の魔術師』はNSかSSされたときに墓地から『オッドアイズ』か『魔術師』を手札に回収、
『黒牙の魔術師』は破壊されたときに闇属性・魔法使い族モンスターを墓地から蘇生する効果があります。
 Pモンスターは墓地へ行くときにEXデッキに行くルールがあるので、どうやって活かしたらいいか分かりにくい2枚ですが、PモンスターがEXデッキに行くのは「フィールドから墓地へ行くとき」のみです。
 なので、デッキから直接墓地へ送る、エクシーズ素材から墓地へ行くときは普通に墓地へ行きます。
 というわけで、『星刻の魔術師』にて複数枚のPモンスターを墓地に送れるため、それを利用して特に『黒牙の魔術師』の効果を活用します。

蘇生効果

 逆に言うと、エクシーズモンスターが出せない場面では、『黒牙の魔術師』は積極的にサーチしたい先ではないということになります。

1-3、『虹彩の魔術師』を破壊してペンデュラムグラフ魔法と罠をサーチ

毎ターン2枚除去が狙える

『虹彩の魔術師』が破壊されたときの効果で『星霜のペンデュラムグラフ』と『時空のペンデュラムグラフ』をサーチします。

【魔術師】はモンスターによる制圧と、この2枚による魔法罠によるサポートと妨害両方を使えるのが強いところなので、積極的にサーチしていきたいです。

ペンデュラムグラフのサーチ

『虹彩の魔術師』をサーチできるのが以下のカード。
①『慧眼の魔術師』:自壊し、Pゾーンに『虹彩の魔術師』をセットできる。
②『デュエリスト・アドベント』でサーチ。
③『EMドクロバット・ジョーカー』をNSし効果でサーチ。

『虹彩の魔術師』のサーチ効果には名称ターン1が無いので、2回発動して星霜のペンデュラムグラフ』と『時空のペンデュラムグラフ』の両方をサーチします。


2、上振れ展開

2-1、P召喚使用前にエレクトラムを出す

 P召喚を使用する前に『エレクトラム』を立てることが出来れば、かなりのアドバンテージを得ることが出来るため、極力目指したいです。
 そのために必要なのは、何らかの方法でP召喚以外の方法でPモンスターを場へSSすることです。

召喚権無しでPモンスターを場に出すには、
①『覇王眷竜ダークヴルム』を墓地に送り自己蘇生。

②『アストログラフ・マジシャン』をPゾーンにセットし、効果で自壊。『星読みの魔術師』をデッキからSS。

③『クロノグラフ・マジシャン』をPゾーンにセットし、効果で自壊。『時読みの魔術師』をデッキからSS。

④手札に『アストログラフ・マジシャン』か『クロノグラフ・マジシャン』がある状態で、場のカードを破壊する。
などの方法があります。

エレクトラムがP召喚使用前に立った場合は、エレクトラムと何かPモンスターで『軌跡の魔術師』をリンク召喚し、更に手札を増やしていきます。

『軌跡の魔術師』は召喚時にPモンスターを何でもサーチできるが、EXモンスターゾーンに置かないと効果を発動できないのと、P召喚使用までPゾーンの効果が使えなくなる制約があるので、出すときはP召喚前にした方が良いと思います。

2-2、『覇王眷竜スターヴ・ヴェノム』を出す

レベル8なことにも注目

 融合魔法カードは必要なく、闇属性のPモンスター2枚で『覇王眷竜スターヴ・ヴェノム』を出すことが出来ます。
『覇王眷竜スターヴ・ヴェノム』は場か墓地のカードの名称と効果をコピーできるので、『エレクトラム』の効果をコピーします。
 これで上記1-1の展開をもう一度行うことでまたアドバンテージを稼ぐことができます。

2-3、『爆竜剣士イグニスターP』を出す

『爆竜剣士イグニスターP』は自分のフィールドのカードを破壊することでデッキバウンスが使える強力な後手まくりモンスターですが、展開を伸ばすのに使うことも出来ます。
 ただ、このモンスターには相手ターンでの妨害効果がないため、このモンスターを出すのはかなり展開に余裕があるときのみにしましょう。
このモンスターを出した後にチューナーを出す目処が立たないなら、素直に『ヴァレルロード・S・ドラゴン』にした方が良いです。

 余裕があるときにこのモンスターを出したなら、『竜剣士ラスターP』をデッキからSSします。
『竜剣士ラスターP』は『竜剣士』モンスターのシンクロかエクシーズの素材にはできない縛りがありますが、リンク召喚に使うには制約が一切ないので、効果を使用し終わった『神聖魔皇后セレーネ』とリンク召喚し『召命の神弓-アポロウーサ』を出します。

場に破壊したいカードが無い、バウンスしても良いカードが無い場合は、効果を使用せず『竜剣士ラスターP』を呼ぶだけにします。

効果を使ったら、『覇王眷竜スターヴ・ヴェノム』とエクシーズ召喚し『No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー』にしましょう。

2-3 手札に貯まったPモンスターをSSする

 P召喚使用後に手札に集まったモンスターは、『神聖魔皇后セレーネ』か『クロノグラフ・マジシャン』の効果でSSすることが可能です。
 この2枚を上手く使い、手札にあるPモンスターを供給し、更なる展開をねらいます。

3、最終盤面へ向けて

3-1、レベル8 or レベル10 シンクロモンスターを出す

 デッキの大半がレベル4モンスターということで、レベル8シンクロを狙いたいところ。特にこのテーマは展開系だけど拮抗勝負やサンダーボルトみたいな全体除去に弱いので、何でも無効効果を持つモンスターを1体は立てたいです。
 じゃあチューナーはどうすんの?となるところですが、そこで使えるのが『調弦の魔術師』。

 手札からP召喚するとデッキから魔術師Pモンスターを出せるので、いきなりレベル8シンクロかレベル10シンクロ、ランク4エクシーズが立ちます。
 しかしシンクロ素材にしてしまうと呼び出したほうの魔術師モンスターは除外されてしまうので注意。
 また、【魔術師】カードでなければシンクロできない点にも注意。

次に使えるのが『EMオッドアイズ・シンクロン』。

 自らもチューナーですが、それ以外にもP効果で場のオッドアイズまたはEMモンスターのレベルを1にしてチューナーにする効果があります。
 この効果で場のモンスター1枚と『アストログラフ・マジシャン』とでシンクロし『ヴァレルロード・S・ドラゴン』を出しましょう。

 また、『EMオッドアイズ・シンクロン』は場に出ているとき、Pゾーンのモンスターともシンクロが出来るため、『賤竜の魔術師』がPゾーンにあれば、レベル8シンクロにすることもできます。

他にも自己蘇生効果のある『調律の魔術師』もチューナーです。

 レベル7の『アストログラフ・マジシャン』とでレベル8シンクロを行えます。
『調律の魔術師』は『星刻の魔術師』の効果にてデッキから墓地に送れるため、実質的なサーチができます。

『竜剣士ラスターP』はデッキに入るチューナーですが、『竜剣士』のシンクロにしか使えないのでチューナーとしては扱わない方が良いと思います。

4、セレーネ→アポロウーサ

効果を使い終わったエレクトラムやセレーネと何か適当なモンスターで、『召命の神弓-アポロウーサ』を出し、相手ターンの妨害を確保します。

5、ランク4エクシーズを出す

 余ったレベル4のモンスターが2体いればランク4エクシーズモンスターを出します。
 候補としては、相手ターンに妨害が出来るランク4ということで『No.41 泥睡魔獣バグースカ』か『深淵に潜む者』あたりでしょうか。


6、Pゾーンに『紫毒の魔術師』を置いてターンエンドする

Pスケールも1でスケール事故も起きにくいしPゾーンに置いておきたい

『紫毒の魔術師』は効果で自らが破壊されたとき、フィールドのカードを破壊する効果があります。
『時空のペンデュラムグラフ』で自分のカードを破壊するときにこのカードを選択すれば更に破壊効果が使えます。
 また、戦闘時に攻撃力をアップさせる効果も地味にありがたいので、相手にターンを渡すときにPゾーンに置いておきたいです。


また『EM天空の魔術師』は相手によって破壊された融合・シンクロ・エクシーズモンスターを蘇生できるので、このカードも相手にターンを返すときにPゾーンにあると嬉しいカードです。

 他に、積極的に狙いたいほどではないものの、Pゾーンにあることで有利な効果を発揮するカードは以下なので、余裕があればPゾーンに置いて相手にターンを渡します。
①調弦の魔術師:全体の攻撃力アップ
②虹彩の魔術師:一度だけ闇属性魔法使い族の戦闘ダメージを倍にし、自壊
③星読みの魔術師:Pモンスターの戦闘時にダメージステップ終了まで魔法の発動を封じる
④時読みの魔術師:Pモンスターの戦闘時にダメージステップ終了まで罠の発動を封じる


初動について

EMアクロバットジョーカー

P効果はあって無いようなもの

 NSすることで『EM』か『オッドアイズ』か『魔術師』をサーチできる。
 他にNSして美味しい効果持ちはいないため、召喚権はこのカードに使いたい。

慧眼の魔術師

 Pゾーンの反対側が『EM』か『魔術師』のとき、自身を破壊して好きな『魔術師』カードをPゾーンに置くことが出来る。
 名称ターン1が無いのが最大の強みで、何度でもサーチが可能。また、『』や『』、『』といった破壊をトリガーにするカードの起動にも役立つ。Pゾーンが開いたらとりあえずコイツを出したい。

5、展開の例

前述の通り、このデッキは3枚以上の初動が必要、かつ手札によってルートが違うため、その展開は数万通りのパターンがあります(途中からだいたい同じようになるとはいえ)。
なので、これからいくつかのパターンを例示しますが、それも一つの例に過ぎないので、何度も練習して手札によってどう動くか自分で身につけるしかありません。

5-1 『慧眼の魔術師』と『調弦の魔術師』が揃った場合の展開例

初期手札:『慧眼の魔術師』、『調弦の魔術師』、『EMオッドアイズ・シンクロン』、『デュエリスト・アドベント』+手札誘発1枚

『慧眼の魔術師』をPゾーンにセット。
『デュエリスト・アドベント』を発動し『虹彩の魔術師』を手札へ。
『虹彩の魔術師』をPゾーンにセット。『慧眼の魔術師』の効果を発動し自壊、Pゾーンへ『紫毒の魔術師』をセット。

『慧眼の魔術師』、『調弦の魔術師』、『EMオッドアイズ・シンクロン』をP召喚。
『調弦の魔術師』の効果を発動し『EM天空の魔術師』をデッキからSS。

『慧眼の魔術師』と『EMオッドアイズ・シンクロン』でリンクSS、『エレクトラム』を召喚。『エレクトラム』の効果でEXデッキに『クロノグラフ・マジシャン』を置く。
『エレクトラム』の効果発動、Pゾーンの『虹彩の魔術師』を破壊。
『アストログラフ・マジシャン』を手札に。『エレクトラム』の効果で1ドロー。
『アストログラフ・マジシャン』の効果発動、自身を場へSS。『虹彩の魔術師』を手札に加える。
『虹彩の魔術師』の効果で『星霜のペンデュラムグラフ』を手札へサーチ。そのまま発動。

『調弦の魔術師』と『EM天空の魔術師』でエクシーズSS、『星刻の魔術師』を召喚。
『星刻の魔術師』の効果発動、『調弦の魔術師』を墓地に送り『クロノグラフ・マジシャン』を手札に。

『クロノグラフ・マジシャン』Pスケールにセット。自壊し、デッキから『時読みの魔術師』をSS。
『虹彩の魔術師』をPゾーンにセット。
『時読みの魔術師』と『アストログラフ・マジシャン』で『覇王眷竜スターヴ・ヴェノム』をSS。
『覇王眷竜スターヴ・ヴェノム』の効果を発動、『エレクトラム』をコピー。
 再び『覇王眷竜スターヴ・ヴェノム』の効果を発動、『虹彩の魔術師』を破壊。『アストログラフ・マジシャン』を手札に。
『星霜のペンデュラムグラフ』の効果で『慧眼の魔術師』を手札に。
『アストログラフ・マジシャン』の効果発動、自身を場へSS。
『虹彩の魔術師』の効果で『時空のペンデュラムグラフ』を手札へサーチ。そのまま場にセット。

『慧眼の魔術師』をPゾーンにセット。効果を発動。自壊を『星刻の魔術師』で防ぎ、『調律の魔術師』を墓地へ。
 再び『慧眼の魔術師』の効果発動、自壊し『賤竜の魔術師』をPゾーンへセット。
『賤竜の魔術師』の効果を発動、『EMオッドアイズ・シンクロン』を手札へ回収。
『調律の魔術師』の効果発動、自己蘇生。

『エレクトラム』と『星刻の魔術師』でリンクSS、『神聖魔皇后セレーネ』を召喚。
『神聖魔皇后セレーネ』の効果発動、手札の『EMオッドアイズ・シンクロン』をSS。
『EMオッドアイズ・シンクロン』の効果を発動、『賤竜の魔術師』をPゾーンからSSし、『爆竜剣士イグニスターP』をシンクロSS。
『爆竜剣士イグニスターP』の効果発動、『竜剣士ラスターP』をデッキからSS。
『竜剣士ラスターP』と『神聖魔皇后セレーネ』で『召命の神弓-アポロウーサ』をリンクSS。

『アストログラフ・マジシャン』と『調律の魔術師』で『ヴァレルロード・S・ドラゴン』をシンクロSS。効果で『神聖魔皇后セレーネ』を装備。
『爆竜剣士イグニスターP』と『覇王眷竜スターヴ・ヴェノム』で『No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー』をエクシーズSS。

以上。

何でも無効1、モンスター効果無効2、魔法無効1、フリチェ2破壊


5-2、『アストログラフ・マジシャン』が手札に来たときの最大展開例

初期手札:『慧眼の魔術師』、『調弦の魔術師』、『アストログラフ・マジシャン』、『EMペンデュラム・マジシャン』、『デュエリスト・アドベント』

『アストログラフ・マジシャン』をPゾーンにセット。
 効果を発動し、自壊し『星読みの魔術師』をデッキからSS。
『慧眼の魔術師』をPゾーンへセット。
『デュエリスト・アドベント』を発動し、『虹彩の魔術師』を手札にサーチ。
『虹彩の魔術師』をPゾーンへセット。
『慧眼の魔術師』の効果を発動、自壊し『賤竜の魔術師』をPゾーンへセット。
『賤竜の魔術師』の効果を発動、『慧眼の魔術師』を手札へ回収。

『慧眼の魔術師』をNS。
『慧眼の魔術師』と『星読みの魔術師』で『エレクトラム』をリンク召喚。
『エレクトラム』の効果発動、『クロノグラフ・マジシャン』をEXデッキへ送る。
更に『エレクトラム』の効果を発動、『虹彩の魔術師』を破壊し『アストログラフ・マジシャン』を手札へ回収、1枚ドロー。
『アストログラフ・マジシャン』の効果を発動し場へSS。『虹彩の魔術師』を手札にサーチ。
『虹彩の魔術師』の効果を発動し『星霜のペンデュラムグラフ』を手札へサーチ。
『虹彩の魔術師』をPゾーンへセット。
『星霜のペンデュラムグラフ』を発動。

『アストログラフ・マジシャン』と『エレクトラム』で『軌跡の魔術師』をリンク召喚。
『軌跡の魔術師』の効果を発動し、『EMオッドアイズ・シンクロン』を手札にサーチ。

『EMペンデュラム・マジシャン』、『調弦の魔術師』、『アストログラフ・マジシャン』、『クロノグラフ・マジシャン』をP召喚。
『EMペンデュラム・マジシャン』の効果発動、『虹彩の魔術師』を破壊。『EMドクロバット・ジョーカー』を手札へサーチ。『虹彩の魔術師』の効果を発動、『時空のペンデュラムグラフ』をサーチ。『星霜のペンデュラムグラフ』の効果を発動、『慧眼の魔術師』を手札にサーチ。
『調弦の魔術師』の効果を発動、『EM天空の魔術師』を場にSS。

『調弦の魔術師』と『EM天空の魔術師』で『星刻の魔術師』をエクシーズ召喚。
『星刻の魔術師』の効果を発動、『黒牙の魔術師』を手札へサーチ。
『慧眼の魔術師』をPゾーンへセット、効果を発動。自壊を『星刻の魔術師』で防ぎ、『調律の魔術師』を墓地へ。
再び『慧眼の魔術師』の効果を発動。『黒牙の魔術師』をPゾーンへセット。
『調律の魔術師』の効果を発動、墓地から自己蘇生。
『調弦の魔術師』と『軌跡の魔術師』で『神聖魔皇后セレーネ』をリンク召喚。

『神聖魔皇后セレーネ』の効果を発動、『EMオッドアイズ・シンクロン』を手札からSS。
『アストログラフ・マジシャン』と『調律の魔術師』で『爆竜剣士イグニスターP』をシンクロ召喚。
『爆竜剣士イグニスターP』の効果を発動、『竜剣士ラスターP』をデッキからSS。
『神聖魔皇后セレーネ』と『竜剣士ラスターP』で『召命の神弓-アポロウーサ』をリンク召喚。
『EMオッドアイズ・シンクロン』の効果を発動、Pゾーンの『賤竜の魔術師』を場にSSし、『ヴァレルロード・S・ドラゴン』をシンクロ召喚。『神聖魔皇后セレーネ』を装備する。

『爆竜剣士イグニスターP』の効果を発動、『黒牙の魔術師』を破壊し『神聖魔皇后セレーネ』をEXデッキへ戻す。
『黒牙の魔術師』の効果を発動、『EM天空の魔術師』を蘇生。
『EM天空の魔術師』の効果を発動、エンドフェイズに好きなPモンスターをサーチ。

『クロノグラフ・マジシャン』と『EM天空の魔術師』で『覇王眷竜スターヴ・ヴェノム』をSS。
『黒牙の魔術師』をPゾーンへセット。
『覇王眷竜スターヴ・ヴェノム』の効果発動、『エレクトラム』をコピー。
更に『覇王眷竜スターヴ・ヴェノム』の効果を発動、『黒牙の魔術師』を破壊し、『クロノグラフ・マジシャン』を手札へ回収。
『黒牙の魔術師』の効果を発動、『調弦の魔術師』を蘇生。

『調弦の魔術師』と『EMペンデュラム・マジシャン』で『深淵に潜む者』をエクシーズ召喚。
『覇王眷竜スターヴ・ヴェノム』と『覇王眷竜スターヴ・ヴェノム』で『No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー』をエクシーズ召喚。
『時空のペンデュラムグラフ』を場に伏せる。

以上。

何でも無効1、モンスター効果無効2、魔法無効1、フリチェ1破壊、墓地効果無効

6、構築について

 今ランクマでつかっているデッキは以下の通りです。

『星読みの魔術師』と『時読みの魔術師』は『アストログラフ・マジシャン』か『クロノグラフ・マジシャン』が手札に来たときには強力なのですが、その他の場面では強く使うのが難しいので不採用。

 後攻でもある程度勝てるよう、メインは25枚程度に抑えて手札誘発や後手まくりを15枚ほど入れるのが一番良いらしいですが、【魔術師】は最低でも3枚はPモンスターかサーチカードが来ないと展開できないため、7枚にしています。

 相手に『増殖するG』を使われたとしても『時空のペンデュラムグラフ』を構えられて『No.41 泥睡魔獣バグースカ』が立てば最低限の妨害が確保できるので『抹殺の使命者』や『墓穴の使命者』や『灰流うらら』は不採用。
 ただし、『ドロール&ロックバード』がめちゃくちゃキツイため、使命者の採用はアリかもしれません。

7、おわりに

 とりあえず今の時点で学んだ【魔術師】の展開についていろいろと忘れないうちに記事にしました。
 展開などもっとこうした方が良いなどご意見ありましたらよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?