見出し画像

青眼蟲惑魔【デッキの取説・簡易版】

バトルオブカオスに登場した青眼新規が蟲惑魔デッキの適正がすごく高くて組んだデッキの解説です。実際にとても蟲惑魔でした。詳細は後述。
ナナメ読みの際は太字をどうぞ。


デッキ概要


蟲惑魔がデッキのベースになっていますが、それほど罠が主体ではありません。また、ソリティアするほどの展開系デッキでもありません。場合により、青眼を使ったロマンカードも搭載して遊ぶこともできます。


総じてカジュアルな対戦に持ち出せる蟲惑魔デッキに仕上がりました。
こんな感じの蟲惑魔を使いたいと、ずっと思っていたので。

で、組みました。

画像1


リスト入ってないけどサンダーブレイクとかディンギルスとかも良いかも。

青眼と蟲惑魔のシナジーについて


蟲惑魔には攻撃力が足りません
。最高攻撃力は2200です。
展開力もギリギリ足りてません。基本的に召喚権とセラが頼りです。
ついでにサーチもほとんどできません。安定感が微妙にありません。

本来の構築では強い罠マシマシで強引に誤魔化し、対処していました。
今回は青眼を混ぜることで上記の問題を解決しました

カオスMAXで殴る以降の青眼を使ったことないので、青眼視点でのシナジーはわかりません。蟲惑魔由来の妨害力が良い影響を与えている、と思っておきます。

以下、採用カードを個別に解説します。


画像2

ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの独裁者-

星4/闇属性/魔法使い族/攻1200/守1100
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札・デッキから「青眼の白龍」1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する

(2):手札から「青眼の白龍」1体またはそのカード名が記されたカード1枚を捨て、
自分の墓地の「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(3):自分フィールドに「ブルーアイズ」モンスターが存在する限り、
相手モンスターの攻撃対象は自分が選択する。

簡単に場に出るランク4素材として優秀半分蟲惑魔

蟲惑魔としては(1)効果がマジで使いやすい。

コストを要求しているように見えますが、デッキから払えるので実質タダ。召喚権使わずに場に出るレベル4というのが偉い。

ハットトリッカーカゲトカゲのように下準備や他のカードが必要ない。
特定条件下で使いやすいブリガン俊足カバより使用シーンを選ばない。

場に出せるだけでもありがたいのに、(2)効果まで優秀。
文句の付け所がない実質蟲惑魔です。


画像3

ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン

星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守 0
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
自分フィールドまたは自分の墓地に「青眼の白龍」が存在する場合にしか発動できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する

(2):このカード以外の自分フィールドのカードは相手の効果では破壊されない
(3):このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。

簡単に場に出る打点と除去対策

自力で特殊召喚できる効果がありますが、青眼の白龍が場か墓地にいる必要があります。一見すると、面倒な条件ですね。実際は霊廟1枚で解決するので軽いです。独裁者もあるので、もっと楽に満たせます。

場のカードの破壊をトリガーにする点も落とし穴や除去罠、亜白龍と相性が良い。場に出た後は、伏せた罠を除去から守ります。
(3)効果で蟲惑魔が得意でない魔法罠の除去も一応できます。

残念な欠点として、破壊をトリガーにして場に出すことが多い点です。
つまり初手羽根箒には無力になりがち。
罠を処理された上でジェットドラゴンが出てきても、壁にしかなりません。

とはいえ、神の宣告があればこれも解決した上でジェットドラゴンを展開できます。


画像4

ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン

星8/光属性/融合/ドラゴン族/攻3400/守2900
「青眼の白龍」+ドラゴン族モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。
●融合モンスターを装備した自分の「青眼の白龍」1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。
(1):フィールドのこのカードは罠カードの効果を受けない。
(2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(3):1ターンに1度、このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に、
自分の墓地の罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。

蟲惑魔の名前持ってませんが、完全に蟲惑魔です最強蟲惑魔です。
従来の蟲惑魔に足りない打点とリソース回復力を補っています。

基本的には究極融合で出します。
そのため、素材には墓地も利用できます。融合素材となるドラゴン族はブルーアイズだけではありません。ブリガン星杯竜イムドゥークに変換して賄うこともできます。

(1)により、エクストラデッキ蟲惑魔の共通効果「罠の効果を受けない」を持っています激流葬で破壊されません。蟲惑魔最強の捲り札である絶縁の落とし穴でも破壊されません。

(2)によって蟲惑魔が苦手とする高打点モンスターを一掃できます。
純粋に強い。罠による全体除去と噛み合わない部分ではありますが、有益なシーンも非常に多い。

(3)は戦闘を行うと墓地から罠をセットするリソース回復効果
蟲惑魔にも墓地から落とし穴をセットできる連中はいます。しかし、その後に除外されたり、魔法罠ゾーンにカードがない状態でなければ使えなかったり、扱いに難がある場合も多々あります。そうでなくても、墓地の罠を再利用する手段は少ない現状。

しかし、タイラントは罠なら何でもセットできる柔軟性(もちろん落とし穴以外でも永続罠でも何でもいい)があります。使った罠は通常の処理通り墓地へ落ちるので、再度利用することもできます。戦闘を必要としますが、コレがかなりデカい。

一度正規召喚すれば蘇生も可能なので、蘇生魔法以外に、前述の独裁者で蘇生できます。

また、フレシアの効果でデッキから落とし穴を使用し、それをタイラントで使い回す動きが強力です。相手のデッキに刺さる穴1枚を何度も構える

以上を持ちまして、コイツは蟲惑魔だと判定します。最強蟲惑魔。


画像5

青き眼の幻出

永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードは手札の「青眼の白龍」1体を見せて発動する事もできる。
その場合、手札からモンスター1体を特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その表側表示モンスターを持ち主の手札に戻す。
その後、手札に戻したカードの元々のカード名によって以下の効果を適用できる。
●「青眼の白龍」:手札からモンスター1体を特殊召喚する。
●それ以外:手札から「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。

正直なところ、混ぜ物で採用するか微妙なカードでしたが、手札に来てしまった青眼の白龍の処理に困ったので1枚だけ採用しました。ビンゴマシーンでワンチャン引けたらいいなって感じで。

他にも、場のトリオンやランカを回収して召喚することでアドバンテージを稼ぎたいな~という魂胆もあったり。

実際に使ってみると、意外に潤滑油になってくれてる気がします。ジェットドラゴンが手札で腐ってる時にも使えたり。


画像6

時空混沌渦(タキオン・カオス・ホール)

通常罠
(1):自分フィールドの「ギャラクシー」Xモンスターが、
相手モンスターの攻撃または相手の効果によって破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
相手フィールドの表側表示のカードを全て破壊し除外する。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分ドローフェイズに通常のドローを行う代わりに、
墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「ギャラクシー」Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

青眼はレベル8なので、ギャラクシーアイズ系のエクシーズができます。
そしてホール通常罠なので、フレシア使えばデッキから打てます

そんなカンジ。お楽しみ枠で採用しました。
とはいえ、フレシアの効果はダメステで使えません。フレシアで使う場合は相手の効果破壊待ちになるでしょう。

一応、タイタニックギャラクシーが魔法を無効にできるので、羽根箒ケアとして有効です。


デッキの動き


特筆して変な動きはありません。特殊なコンボもありません。
青眼新規がどれも癖がなく、扱いやすいカードばかりなので。

ゲーム中の動きは、蟲惑魔の展開をしながら、出せるブルーアイズを出す感じ。大味なプレイでも遊べます。

特筆して注意することはありません。強いて言えば、究極融合の消費が意外と重いので、ジェットドラゴンとの噛み合わせを意識するくらい。

基本的に使えるカードを効率的に使っていく。後はアドリブ。
そんな非常にスタンダードなデッキだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?