見出し画像

国際女性デーと「ピル服用で購入費補助」のニュースから思うこと

こんにちは、住まいとお金のコンサルタントのくみょんです。
本日3月8日は国際女性デーですね。
こんなニュースがテレビで報じられていました。

✅ドンキ運営会社、ピル服用で購入費補助

ドンキを運営している会社が、ピル購入費を社員については全額福利厚生で補助をすると発表したというニュースです。

同社の調査によると、社員の1/4が生理を原因として会社を休んだことがあると回答した。「2~3か月に1度休む」と答えた社員は30%にのぼったという。また、生理に伴う体調不良による損失は、年間4911億円にのぼるという調査もあります。

ニュースに出ていた同社の担当は、
「ピルを飲んで生理であっても働け、という意味ではない。生理でつらくて仕事がしずらいのであれば、そこはサポートしますよというメッセージが伝わればいい。」と話していました。

このニュースを見て、メッセージ性のある取り組みだなと思いました。ピルの処方代は月2,500円程度。大きな額ではありませんが、ずっと続いていくことと、この補助による効果(対外的なものが大きい)を考えるととても良い取り組みだと思います。

✅人それぞれの生理痛

生理は本当に症状が人それぞれです。私自身、生理の1週間前から下腹部痛に悩まされ、1日目2日目は動くのも億劫なほどの下腹部痛、腰痛、下痢などに悩まされてきました。

以前の会社の後輩女性は、勤務中にあまりの痛さに涙目になり、「鎮痛剤も効かない」と言って何回か早退していきました。また、別の後輩は、「生理だからって、こそこそしなくてはいけない感じがとても嫌だ」と言っていました。

自分の暮らしや仕事上のパフォーマンスに大きな影響を与える生理痛。でも、それを大っぴらに話すことができない「タブー感」がいまでもあるのはなぜでしょうか。「生理ごときで苦しんでいるように見せたくない」とか「生理を理由に出張や仕事の予定を変えられない」という思いがそうさせているのかもしれません。(そういえば、何年か前にデパートの店員が「私は生理中です」というバッジをつけて接客をする、なんてニュースもありましたね。私もそこまでは必要ないと思います。)

✅ピルは「女性が選択」できるもの

このドンキのような取り組みが浸透していくことで、経済的に楽になるだけではなく、生理の悩みを共有できるような空気になっていくといいなと思います。ピルを服用していることも、「避妊」と結び付けるのではなく、女性の当たり前の選択として受け入れられていくべきだと思います。

今日は国際女性デーです。
SDGsにもジェンダー平等実現の目標は5つ目に掲げられています。こんな日に女性の生き方やそれに大きな影響を与えている生理について考えてみるもの良いと思います。

トップ画像のミモザは国際女性デーのシンボルだそうです。イタリアでは国際女性デーが「ミモザの日」とされ、女性に感謝を込めて、母親や妻、友人、会社の同僚などに愛や幸福の象徴でもあるミモザが贈られているとのこと。鮮やかな黄色がこの春の季節にぴったりですね。

ちなみに、私は、生理痛がひどくて婦人科にかかったことがあります。その顛末についてはまた後日しっかりと書きたいと思います。




よろしければサポートお願いします。独立開業に向けて有意義に使わせていただきます。