見出し画像

"ハンダマ" は梅ごはんで 〜 愛すべき島野菜、そしてハーブ。

ハンダマは伝統的な島野菜ですが、知ったのは随分と大人になってから…
もっと言うと、料理の勉強を始めてからです。
那覇あたりでは常用野菜ではなくなっていたのか、我が家の食卓に上らなかっただけなのか??…定かではありません。

画像1

和名では水前寺菜、石川県では金時草と呼ばれる加賀野菜です。
裏表で葉の色が違い、緑と紫が鮮やかなハンダマ。
宮古島では 'パルダマ' と言います。(音がかわいいですよね)

ハンダマを使うようになった当初は、栄養価への興味が強かったのですが、今では独特のエグみ(良い意味で)が気に入っていて、加熱するとネバネバするその食感も、個人的には好きです。

ビタミンB2、ビタミンA、鉄分、マグネシウム等を多く含み、「血の薬・不老長寿の薬」 と言われてきた滋養食材。
そしてポリフェノールの一種アントシアニンを含んでいて、抗酸化作用が期待できます。
女性は特に食べた方が良いと言われていたらしいのですが、それも納得ですね。

若い葉はサラダなど生で食べることもできますが、よく育って繊維がしっかりした葉っぱはエグみが強いので、軽く湯通しして使うのが良いかと思います。
ポン酢をかけたら一品完成です。

なんと言っても梅ごはんが最高!

画像2

ハンダマに含まれる僅かなエグみは、梅とか大葉とよく合います。
ということで、ハンダマ梅ごはんを作りました。

画像3

細切りにしたハンダマとペースト状にした梅を混ぜて、普通通り炊くだけ。

画像4

アントシアニンはクエン酸(梅とかレモンとか)と空気と反応して鮮やかなピンク色になるから、ちょっとした映え効果も。

ハンダマだけで炊いて、酢飯にするのもイイですよ。

島の恵み、カラダとココロに優しい一品、美味しくいただきました!
ヌチグスイサビタン🙏
(命の薬になりました。ご馳走様でした。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?