マガジンのカバー画像

古道を歩く

15
古の人々も歩いた道を辿った旅の記録。 古きを歩き新しきを学べればと・・
運営しているクリエイター

#古道

古道をあるく 瑠璃の道【北山辺の道】弘仁寺〜正暦寺

やっと月曜日が晴れる気配。 あるく道は決めていました。 道というより、訪れる場所。 道は…

kumokichi
1か月前
47

あをによし 桜よし 空もよし 道がよし【山辺の道】奈良あるき 後編

今朝は朝もかなり早い時間から、ピーヒョロピーとモーニングコール。 時計を見たら・・・4時・…

kumokichi
2か月前
83

あをによし 桜よし 空もよし 道がよし【山辺の道】奈良あるき 前編

やっとです。 雲ひとつない晴天で始まる休日! そんな朝、カーテンを開けると・・・ 毎朝の…

kumokichi
2か月前
77

古道をあるく 石の道【柳生街道 滝坂の道】 奈良

先日バスの時間を間違えて行き損なったところへ再度トライ! 近鉄奈良駅前のバス乗り場、20分…

kumokichi
3か月前
65

古道をあるく 風の道【葛城の道】 奈良県 後編

前回の続き、葛城の道を歩きます。 地図で見ると三分の一どころか四分の一ぐらいしか進んでい…

kumokichi
5か月前
67

古道をあるく 風の道【葛城の道】奈良県 前編

今年初の『古道をあるく』は、ずっと歩きたかった『葛城の道』でスタート。 この道で始めるの…

kumokichi
5か月前
57

あをによし 光と影の道 その二【室生古道】奈良あるき

前回からのつづき 早朝の仏隆寺の参詣を終え、清々しい気持ちで次の目的地へスタート。 階段ではなく横の来た道を少し戻ったところに古道の入り口がる。 もう一つ車の通る林道コースもあるようだが、あえて山道コースを。 時刻は確認していないが、小一時間の仏隆寺での滞在だったと思うので 10時を回ったかまだかぐらいの頃。 日はだいぶ高くなってきたが、山の中は暗そう。 室生古道 伊勢街道から仏隆寺(赤埴・あかばね)を経て、唐戸(からと)峠を越えて西光寺、室生寺とを結ぶ道。 写真で

あをによし 光と影の道 その一【室生古道 佛隆寺】奈良あるき

まだ薄暗い朝6時、大慌てで起き、身支度して家を出るまで40分程。 その間、コーヒーを飲み、髪…

kumokichi
6か月前
35