見出し画像

this is not a suitcase


this is not a suitcase

ゴールデンウィーク後半の最後の日。

急に英語を使ってみました。

これはスーツケースではありません。


これはホットプレートです。

デカくないですか?

私の知らないうちにホットプレートはなんでこんなにも大きくなったのですか?

平面プレート以外にも、たこ焼き、焼肉が焼ける多機能のホットプレートなので仕方がないのかもしれませんが。

それにしてもデカくないですか?

沖縄からUターンをして凄く必要だったのはWi-Fi環境だ。

行き当たりばったりの人生を送りがちな私は、Wi-Fiのことなどあまり調べていなかった。

あるコールセンターに電話をしてWi-Fiを引っ越し先にひきたいと連絡をしたのだが、数日経っても折り返しはなく友達に相談したら、電気屋とかで契約したらポイント貰えるから絶対その方がいいと言われた。

なるほど!それはお得だ!

大阪に引っ越した日にすぐに電気屋に行った。

なんだか可愛らしい関西弁の女の店員さんが接客してくれて、夫はすっかり鼻の下を伸ばし、あれよあれよと契約した。

契約後2万円のポイントをもらった。
今日中に使ってほしいと言われたが、そんなに急に言われても…何が必要なのかよくわからなくなった。

閉店時間も近づいてくる中、前から買いたいなと思っていたものを思い出した。

ホットプレートだ。

一軒家に住めばきっと人も来る。
ホームパーティにはホットプレートだ!

そう思って2万円ぐらいのものを急いで選んだ。

レジに行くよう促されて会計と共に出て来たのがアレだ。

え?この箱デカくない?
これどこにしまうの?

そう思ったが言い出せずに会計をした。

帰りの車で、コードレス掃除機とか、買えばよかったのに!と大いに後悔をした。

きっと箱が大きいだけでしょ!
そうよ!あのA◯azonとかで頼んで箱デカいのに中ちっちゃいパターンでしょ。
発泡スチロールで大切に包まれてるんでしょ。

なんて思って中を見たらやっぱりデカかった。
箱のまんまの大きさだった。

新居は幸い収納場所はたくさんあるが、別部屋や、押入れのなかに仕舞いでもしたらもう出す事は無さそうだ。

私の性格上2度と使わない。

迷った挙句、リビングの片隅に置くことにした。
使うものを使うところに仕舞うのは整理収納の鉄則だ。

リビングの片隅にあるそれは、思ったよりも主張せずまるでスーツケースのようで違和感なくそこに収まっている。

引っ越しをして1ヶ月半。
何度も使おうとしたが、重いし、出したら仕舞わないといけないし、何だか使う気になれずにいた。

昨日のバーベキューの具材が余っているので晩御飯に食べようということになり、重い腰をあげてようやく出した。


フライパンで焼くより楽しいし美味しかったし、なんだか家族団欒してます!という感じだ。

まさに我が家は焼肉屋さん♪である。

推しがCMしてます



使用後も分解できて洗いやすい!


せっかく手に入れたものだし、こんなにもリビングの場所をとっているんだもん。

これからも頻繁に使おうと思う。

それではリピートしましょう。

this is not a suitcase.
this is a hot plate.


↑この英語が正確なのかは私にはわかりません。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,564件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?