見出し画像

お参り

最近、朝早く起きた時に、なんとなく神社に行くことがある。

これまでの人生で、自分から神社に行こうと思ったことはないのだが、今の自分の状況が辛く、神頼み的な意味合いで行き始めたのがひとつ。もうひとつは、人が多くいる場所は、まだ怖くて行けないので、外出の訓練として行っている。

早朝の神社は誰もいないので、安心して、穏やかな心で参拝できるのがいい。
そして、やはり、どこか神聖なエネルギーというか、空気感というか、そういった特別な何かがあるような気がする。

今まではそんなに参拝の方法という、正しい作法みたいなものを気にしてはいなかったが、今回は気にしなければいけない気がして、調べたりもしている。
とはいえ、ネットで調べたマナーと若干違う作法が書いてあったりするので地域性とかなんとかあるのかとも思いながら、失礼のないようにと心がけで参拝している。

昔神社に行ったときは、俗物的な、お金がほしいとかそういう願いしかしてこなかったが、今回、参拝というものを意識してからは、家族の健康のために力をお借りしたい。助けていただきたい。といった願いをするようになった。

意識はしているのだろうが、年齢を重ね、大事なものができると、人は何かを感じ、そういった願いをするようになるのかと、自分でも不思議だったが、自然と浮かんだ願いはそれだった。

はたして、自分の悩みを神頼みで解決するということがいいのかはわからない。ただ、力を借りたい。心の拠り所になってほしい。今は自分が弱っているからこそ、そういう気持ちになる。

今現在、参拝により、悩みが消えたかといえば、そんなことはない。まだ解決はしていない。
だが、日に日に前向きに考えられるようになってきた。これは、参拝のおかげだと確信できる。

いつか、この悩みが解決したとき、今度は、感謝とお礼を言いに参拝できると信じ、この習慣は続けていきたい。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?