見出し画像

#名札の今


街なかを歩いていて、気になる名札の使い方があったので、まとめてみた。

#付けない_見せない

今や、小学校でも 付けなかったり、付けても 裏返しで 付けたりと、時代が変わりつつある。

#個人情報保護法 が施行されたからか ?

#真逆のパターン

そんな中、とあるディスカウントストアで、氏名全て付けてる店員を発見。

これは、オドロキと同時に、拡散されないかと心配に なった。

#ひらがなにする

私の経験も含めて触れると、名字だけ ひらがな表記にしてたことがある。

それは、子供でも読めるように。

#病名ありき

もうひとつ、おどろいたのが、確か

私は耳が遠いです、

みたいな表記を 名札に記載。

お客様と、トラブル回避なのだろうが、ここまですべきなのか、考えてしまった。

#血液型も含めて

#建設現場 では、名前は、ヘルメットに必須。

合わせて、事故対策で、血液型も 記載する。

血液型が わかるので、接し方にも役に立つ 😁


#セキュリティカード兼任

今は、会社のゲートを通過する際の 身分証明書も兼ねてる企業も多く、うっかり紛失すらできなくなっている。

まとめ

#お客様に知ってもらうため

#災害時に備えて

良かれと 思って、表記しているものの、クレームの対象になったり、事件に巻き込まれたりと、違う方向に行ってしまうのが、残念である。

正しい使い方が出来れば、さらなる進化が 見込めるだろう。


最後まで お読みいただき
ありがとう ございました 😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?