見出し画像

謝らない人

おはよう ございます。

私は、過去 転勤族で 出張も 多かった。

転職もし、派遣でも 働き、接客も 合わせると、恐らく 普通の方よりも、多くの方々と 触れあってきた。

大抵は あまり 思い出さないが、強烈に 記憶に残っているのが、

#謝らない人  だ。


#非は何処に  ?

単純に 謝らないように 仕事や コミュニケーションを 取れば、なんら 謝る必然性は 生まれないのだが、人間で ある。

誰もが、ミスを するのだ。

その際、非が 自分にあれば、頭を下げる。

だが、謝らない人の頭は 下がらない。


#考えられるキーワード

・ 無神経

・ プライドが 高い

・ 自己中心的

・ 裕福に 育った

本人でないので 分からないが、上記に 挙げたことが 少なからず、当てはまるのではなかろうか ?


#致し方ない上司

上司だった 方々も、ミスをした。

だが 立場上からか、部下に 謝れる方は 少なかった。

ただ 中には、腰が低い方も 居られ、人間味を 感じたものであった。


#距離を置く

よくよく 考えれば、今の職場にも 居る。

仕事なので 無視など 出来ないが、伝達等 必要最低限にしか 接してない。

年齢も重ねてきたからか、衝突は 避けたいという 自己防衛 なのだろう。



#謝らない人の末路

いくつか 考えられるが、私は 2つ 挙げたい。

・ 出世しない

私が 上司なら ?

他の方も 恐らく 仕事は 任したくないのが 本音ではないか ?

・ 子どもも 似てしまう

子どもは 親の背中を 見て 育つ。

#反面教師  を 意識しない限り、まず 似るだろう。

まとめ

謝る自体、避けたい行為で ある。

だが、それを 行うことで 場が回り、誰もが 納得できるのなら、サラッと流すわけではないが、自然に 振る舞いたい。

あの 強烈に謝れなかった方は、今は どのように 過ごしているのだろう。

たまに 気になってしまうのだ。


最後まで お読みいただき
ありがとう ございました 😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?