見出し画像

想いを実現する為に挑戦

こんにちは。

はじめて記事を書くことに挑戦しています。
成長が感じられるように等身大の内容を書いていきたいなと思っています。
よろしくお願いいたします!


<自己紹介>


私はクレジットカード会社の営業部門で
業務の集約や効率化を図る仕事をしています。

自分の手で変えられることがあれば、
何でもまず「やってみたい」。

好奇心には、勝てない人間です。

苦手なことは、「現状維持」

いつも、
今よりもっと良い方法があるんじゃないか?

今のやり方が、もし、一番良くても
「良い方法」っていうのは

最短か。
最善か。

そういうことだけじゃなくて
どのような仕事の流れなら楽しく続けられるのかな?

この仕事をする人が、業務を”こなす”だけにならずに、
「やりがい」や「意義」を自発的に見つけて
毎日ワクワクすることが出来るかな?

「このやり方になったら、楽しいかな?」
と考えることが好きです。

好きだけでなく周りの人のためになることをやっていきたいと思って
得意ではないデジタルを学び始めました。

自分と関係のある人にも
目に見えて関わっていない人にも
実現できたらいいのにな、と考えている人です。

弱点
興味がないことにはポンコツ人間・・・


<働く仲間>


・私の上司

自己紹介で述べたような、なんとも扱いづらい私を優しく支えてくださる理解ある上司がいます。

まだまとまっていない段階での改善提案についても、お忙しい時間の合間を縫って耳を傾けてくださり、実現に向けて現実的な視点からアドバイスしてくださいます。

いつも冷静に説得力のあるお話をしてくれます。

と思いきや
ユーモアのある発言でグループ内を和ませてくださいます。


「変えたい」情熱しかない私が
現実的に業務環境を改善していく上で、とても心強い上司です!


・同僚

現状をより良くするために、改善していくことに対してとても協力的でいつも優しく話を聞いてくれる。

私の「心のサプリメント」です。

変えたい想いと裏腹にうまく事を運べるイメージがつかず落ち込んでいる時に、なんとなく、ちょ〜〜〜うど、声をかけてくれます!

私の心のSOSをキャッチしてくれているかのように!

正しく頑張る人たちが辛い思いをしないように心を配ってくれる。

小さな案でも私の思いついたことに関心を持ってくれて、試作で作ったちょっとしたExcelデータなどでも前向きに試してくれます。

試してくれている様子を見るとまた新しいイマジネーションが湧いてさらに改善ポイントを発見させてくれます。


<業務改善計画の協力者>


部内全体の業務集約、というのが現部署のミッション

普段の業務に埋もれて、改善が一向に進まず
人は減る中、部内全体の業務が流れ込んでくる・・・

これまでのやり方のまま、引き受けては
タンスや押入れに物を詰め込んでいるだけに過ぎない。


いずれ押入れの中もパンパンになる・・・

たとえばこんな感じで。。。
あふれる押入れ=業務の詰め込み

やり方だけではなく、在り方を考え直しながら
きれいにしまっていく必要がある。

この問題は自部署だけではなく、部全体一丸となって取り組む必要がある。

私の部署にはこの想いに共感してくれる人たちがいるので、
これからもっとコミュニケーションをしながら一歩づつ変化・進化していきたい。


<身近な人からみた「わたしという存在」>


わたしの印象を聞いてみるのは、どんな言葉で表されるのか怖い。笑
今回のトレーニングに参加したことをきっかけに聞いてみると、、、

「貫禄のある人」

「変えたい!」という想いがあふれる熱い人。

想いだけじゃなくて行動を起こせる人。

ひとことであらわすなら、「変革者」


応援してくれていることを感じられて、嬉しいです!
業務と授業と課題に追われて、弱っていた心のHPがおかげで回復です!



<最後に>


どんな風にしたいのか。

川の流れに例えて。

川の流れに例えて

川の下流で流れてきた業務をひとつひとつこなしているだけでは
この先はやっていけない。

業務工程を見直して
何を・どのように流すのか。
もっと具体的に示せるように現状を把握することから始めていきます。

業務の効率は現場がわかっている。
デジタルの民主化を促進して現場でシステム開発をしていく。
自分たちの手で変えていけるんだという希望を持ってもらいたい。

デジタルツールの知識や経験を得るだけではなく、
私にとっては学ぶことがたくさんある。

これから少しづつ書いていきたいと思いますが、
自分の殻を破って挑戦をし続けていくマインドを培いたいと思います。


できるか・できないか

ではなく

やるか・やらないかだ!!


--- さいごのさいごに ---

みんなが働きやすくなるように変えていきたい

それはそうなんだけど、その気持ちが周りを遠ざけてしまわないようにしたい。

この先は自分だけでは進められない。
協力者を集められる人になりたいと思います。

共感を得られないことが出てきても
諦めないで表現を続けていけるメンタル・マインドを身につけるぞ!!

(もちろんデジタル技術も!!!)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?