見出し画像

3月のふり返り

こんにちは!くみです。
アレルギーっ子2児の自宅保育とインスタの投稿画像制作のお仕事をしながら、Webデザイナーとして独立するためのコンサルを受けています。

4月から上の子が幼稚園に通い始め、生活が変わったので毎日バタバタしています。
おかげで4月中旬になってしまいましたが、先月のふり返りをします!

ふり返りをnoteで書くことにした理由は、取り組んできたこと、できるようになったことを記録することで、
自分前に進んでないなぁと落ち込んだときに少しでも前を向く活力にするためです!


①これまでのこと

私は2023年6月からずっとイチさんのLINEを読んでいて、実は隠れファンでした。
9月頃にイチさんの一番弟子であるニコさんが、WEBデザイナー向けのアカウントを立ち上げられました。
その初期に私からDMを差し上げて、Zoom面談をしていただだいたのがご縁の始まり。
秋ごろにニコさんのブランディングセミナーを受け、数ヶ月かけてワークに取り組み。
WEBデザイナーのコンサルサービス開始時に、初期メンバーに入れていただき、1月半ばから正式にコンサル受講開始。
営業活動を始める前に土台固めとして、イチさんの教材に取り組んでいます。

進捗としては、1~2月の間に「デザイン×マーケティングPhotoshop動画講座」に取り組み、
2月下旬から「下剋上ロードマップ」の100サイト調査に取り組んでいます。
インスタの画像制作のお仕事を2月に始めたこと、2児の自宅保育中であることもあり、コンサル生の中でも断トツに進捗は遅いです。
コンサル生の平均的な進捗スピードではないことをご承知おきください。

①100サイト調査の完了

ブランディングワークでは理念ありきで専門ジャンルやターゲットを決めたので、非常に幅広いジャンルでした。
100サイト調査をするにあたって、専門ジャンルを正式に決定。

所定のフォーマットに従って、Google検索でヒットした上位を中心に調査。
やり方はイチさんの「下剋上ロードマップ上位版」にある通りに実施。

ただし、その前に下記の2つのコンテンツを見ています。
・「WEBデザイナーのためのサイト設計ライティングファーストウェビナー」
・「WEBデザイナーのための”売れるロジック”マスターウェビナー」
この2つを見ることによって、WEBサイトのどこを見たらいいのかが、より明確になりました。

100サイト調査をすることは、売れるサイトの情報収集だけでなく、市場調査になりました。
そして、結果的にブランディングワークがさらに深堀りできて、自分の事業をどんな風にしていきたいか色々アイデアが浮かんできました。
やってよかったと思っています。

しかし100サイトも調査するのはめちゃくちゃ大変でした…。
まず、売れるサイトの条件に合ったサイトが中々見つからない!
これはジャンルに寄ると思いますが、私の選んだジャンルはブログのヒット率が高く、SNSだけやっている人も多いジャンル。
純粋なホームページがヒットしない。
やっとブログじゃなくてホームページが見つかったと思ったら、一昔前のホームページで参考にならなかったり。
先に述べたコンテンツから学んだ「売れるWEBサイトの条件」を満たしたホームページって少ないなぁと思いました。
そんな中で参考にしたいサイトを100個見つけるのは、かなり根気が必要でした。

②LPライティング講座スタート

100サイト調査が終わった3月後半、以前から楽しみにしていたLPライティングの講座に着手。
「WEBデザイナーのためのセールスライティング講座 デザイン×ライティングプロ養成コース」です。
「WEBデザイナーのための」ライティング講座っていうところがいいですね!唯一無二感があります。

まずは動画コンテンツを一通り視聴。
次に参考にしたいLPをリサーチして、スワイプファイルを溜める。
教材で配布されている「LPライティング設計シート」の項目をリサーチしながら埋めていきます。

だいたいどんな内容でLP作るか頭の中で固まってきたところで、コンサルの定例MTG。
MTGで、コンサル生はふつうの架空LPを作るのではなく、このあと作る自分のポートフォリオの文章の原案を「LPライティング設計シート」で考えるという事だったのがわかりました。
勘違いをしていたことを知り、再度デザイナーのポートフォリオとして参考サイトをリサーチ始めたところで3月は終わりました。

③インスタの投稿画像制作のお仕事2ヶ月目

2月からインスタの投稿画像制作のお仕事をさせていただいています。
投稿のアップなど運用作業はないので、画像制作のみ。

結構ガッツリ画像の調整をするので、基本はCanvaで作成ですが私はPhotoshopと両方使った方がクオリティ高く、速く作業できるので毎日CanvaとPhotoshopを使っています。
おかげで、CanvaとPhotoshop両方今までよりもスキルアップできました。

2月は本当にいっぱいいっぱいでしたが、慣れてきて作業スピードも速くなりました。
3月後半には修正依頼もかなり減って、スムーズに仕事が進められるようになってきました。

コンサルと並行して画像制作のお仕事をする事は、本来はイチさんやニコさんのコンサルでの教えからは外れます。
まずはしっかりと土台作りをして、サンプルサイトを作り、ポートフォリオサイトを作成してから、営業に出るのが本来の道筋なので。

ですが家庭事情だったり、この機会を逃したくないなと思うご縁だったので、思い切って応募して採用していただきました。
幸いにも、とても丁寧なフィードバックをいただけるクライアント様で、お仕事なのに私自身成長させていただきました。
今後貢献していけるようにさらに成長していきたいと思います。

まとめ

3月終わってすぐに書かなかったので、結構記憶が薄れている(笑)
そのせいか、淡々と羅列っぽい文章になってしまいました。

昨年取り組んだブランディングワークと2、3月に取り組んだ100サイト調査。
どちらも大変だったけど、やってよかったなぁと思っています。
自分の事業についての深堀りと市場調査ができました!

ライティング講座については主に4月にじっくり取り組んだので、また来月に4月のふり返りで触れたいと思います。
5月はもう少し早めに先月のふり返りをしたい所存。

ここまで読んでくださった奇特な方がいらっしゃるかはわからないけど、読んでくださってありがとうございました。
それではまた来月に!