見出し画像

「こころ」-人間の本質を問う永遠の名作

夏目漱石による心理小説の金字塔

人生とは何か、人間の心の奥底にあるものとは一体何なのか。この問いに立ち向かう漱石の代表作「こころ」は、日本を代表する文学作品として、今なお多くの読者を惹きつけ続けています。

# 「こころ」の舞台裏

「こころ」は、出版されてから100年以上が経過した今でも、読者の心に深く残る不朽の名作です。この作品は、作者夏目漱石自身の体験に基づいて書かれたとされています。

漱石は、当時の東京帝国大学で教鞭を執っていましたが、大学の同僚から「心を読まれている」と疑われるほど、洞察力に富んでいたそうです。この経験が、「こころ」の発想の原点となったと考えられています。

三つの視点で綴られる人間ドラマ

「こころ」は、三人の異なる語り手によって構成されています。「先生」の生涯を描く「先生と僕」、中年の「僕」の体験を描く「舟馆」、「舟馆」を読んだ読者の感想を描く「よだかの放れ話」です。

## 「先生と僕」

物語の第一部では、主人公の「僕」が、「先生」との出会いと、やがて親しくなっていく過程が描かれます。「先生」は、品行方正な人物ですが、謎に包まれた過去を持っています。

「僕」は、次第に「先生」の秘密に気づき始め、それが人間の心の奥底にあるものと関係していることを感じ取ります。しかし、「先生」は最期まで口を閉ざしたままでした。
## 「舟馆」

第二部では、数年後の「僕」の目を通して、「先生」の死後に明らかになった過去が語られます。「先生」が隠し続けた秘密とは、若い頃の不義の過ちでした。

しかし、「僕」は「先生」を罪人と見なすのではなく、むしろ人間の矛盾と脆さを許容しようとします。「先生」の心の内面に潜む人間性が、ここに露わになります。  
## 「よだかの放れ話」

最終部では、匿名の語り手が登場し、前二部を読んだ感想を述べます。語り手は、「先生」と「僕」の物語に、自らの人生を重ね合わせながら、人間の心の理解を深めていきます。

漱石は、この三つの視点を用いることで、一人の人間の内面を多角的に掘り下げ、読者に人間の本質について考えさせる力作を生み出しました。


時代を超えて輝き続ける人間賛歌

「こころ」は、発表当初は売れ行きがよくありませんでした。しかし、戦後になると、人間性を問う作品として再評価されるようになります。

現代でも色あせない、漱石の洞察力は並外れたものがあります。「先生」の孤独と苦悩、そして人間の矛盾と曖昧さへの慈しみは、今を生きる私たちの心にも強く響きます。

この作品が問うのは、人生の意味とは何か、人はいかにあるべきか、というテーマです。漱石は決して一面的な答えを出すのではなく、人間の有り様を多面的に提示することで、読者一人一人に考えさせようとしているのです。

「こころ」は、私たちの内なる人間性と向き合い、人生の本質に迫る希有の名作です。時代を超えて読み継がれるべき、日本文学の極みとも言えるでしょう。

オーディオブックサービスのAmazon Audibleをご紹介します。

Audibleは、本のナレーション音声を購入・視聴できるサービスです。移動時間や待ち時間など、すき間時間を有効活用できます。読書が苦手な方でも、プロのナレーターが本を上手に読み上げてくれるので、内容を簡単に理解することができます。

例えば、通勤の電車の中や外出時の散歩中でも、手を使わずにオーディオブックを楽しめますし、家事をしながらでも本が「聴ける」のが大きなメリットです。

初めてAudibleを利用する場合は、30日間の無料トライアル期間が用意されています。この期間中はいくつでも本が聴き放題なので、気に入れば継続し、そうでなければ解約すれば料金は一切かかりません。

読書が苦手でも、オーディオブックなら手軽に本を「聴く」ことができますので、ぜひ一度無料トライアルをご利用になってみてはいかがでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?