美化委員シーズン2

新たな美化活動がはじまり責任者でなくなった。

でも副責任者らしい。

あんた責任者だろうと時折アグレッシブに攻められた。それはそうなのだが自部署のエリアに普段長い時間いるのはあなたやパートさんではないのか。普段何も感じないのか。

こんな風にして欲しいと50個でも100個でも出してさてどれからやろうかと。セミナーの受けすぎなのかそんなことばかり頭をよぎる。

まずは自分の作業スペースからお願いします。といいながらできるところから作業をはじめる。あいつ口だけじゃんとなるので。

先日も不思議なことがあった。

いわゆる6S活動の話になり

躾がダントツに大事だといっていたが・・・

個人的には間違っているかもしれないが

まず掃除をしないので

掃除のルールを決めて、やり方を教えて

とにかくやってもらって

1日→1週間→1ヶ月と維持していく

だんだんできている時間を伸ばしていくのが

躾ではないのか、品質な対応のときはそういう流れでなかったか。

いきなり躾って、日本人だから女性だからこういったことが通用しないらしい。なんとも余裕のない世の中になったというか、終業5分前、10分前掃除をしてから帰宅。そんなところから怪しい。

だって教わってないもん

だって掃除用具ないもん

だって、だって

掃除用具は確保しようよ。100円ショップでええか、そんなところも考えないといけない?掃除しないよりはいいか。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?