見出し画像

ホルダー特典 グッズ販売を発表

ホルダー特典 グッズ販売

2023年6月2日にTwitterで発表しました。
具体的にどのような人が対象か、権利的には? なんでグッズ販売許可? どうやって販売?
どうしたらいいのー!?
これから説明させて頂きます。
目次もありますのでぜひ活用してください。

グッズ販売 対象のNFT

kuma.NFTが制作しているNFTを、1枚以上保有者が対象
これには、購入特典やGiveaway作品も含みます。
(一部対象外あり↓)

グッズ販売 対象外のNFT

『グッズ販売対象外作品』
申し訳ありませんが、コラボやファンアートの5作品が対象外となります。

⬛くまぞんび
Gee-chan in the box #007
#013 OTONE ver.
#022 NOAK×OTO
#023 NOAK

⬛くまべいび
godeba-chan FA gift

権利的には

前提として、NFTの著作権は、全て著作者(制作者)にあります。

まず著作権とは、自身が著作物(創作物)について、他人が利用する事を許可したり、禁止する権利の事です。

今回のグッズ販売に関しては、著作者である私が、グッズ販売を許可した事で、ホルダー特典として皆様に還元できるというかたちです。

私が参考にした記事


グッズ販売許可証

グッズ販売許可証NFTを発行します。
これはお互いが、いらない心配をせず、気持ち良く活動する為、そして口約束と同等の立場にならないように、私が許可した証として発行します。
▶許可証を持たずに販売している方を発見次第通報させて頂きます。

グッズ販売許可証NFTの配布

購入する必要はありません。
TwitterのDMに、『グッズを販売したい』と教えて頂ければ、現在保有しているNFTと同じウォレットにポリゴンチェーンで送らせて頂きます。

kumaのグッズ販売

まず私がアカウント名『kuma.NFT』で、SUZURIでの販売を6/1にスタートしました。
くまぞんびの文字を中心に販売しておりますが、今後はNFT作品を使って販売して行きますので、ホルダー様と同じ作品が出来上がる可能性もありますが、気にせずに販売して下さい。
今後の展開として、SUZURI商品の更新と、pixiv×BOOTHでの販売(商品点数が豊富)も検討中です。


ホルダー様によるグッズ販売方法

偽物防止の為やって頂きたい事があります。
販売サイトのプロフィールに必ず次の文言を記載して下さい。

#くま認定

どのようなグッズで、どこのサイトを利用して頂いても構いません。原則自由とさせて頂きます。
私が販売しているSUZURI以外でも構いません。
私が販売しているグッズと全く同じでも構いません。
販売利益は一切頂きません。全て販売者のものとさせていただきます。
🚫禁止事項
背景透過以外の編集は禁止

ホルダー様によるグッズ販売までの流れ
SUZURIの場合

①くまぞんび、くまべいびNFTを購入

②TwitterのDMで、『グッズを販売したい』と伝える
背景透過の画像が必要であればお渡しします

③グッズ販売許可証NFTを受け取る

④SUZURIアカウント登録

⑤デザインの調整

⑥販売

webサイトにて一覧を作ります

私もですが、販売をスタートしても見てもらえなければ売れません。
そこで、webサイトに販売者一覧を作ります。
NFTとURLを掲載し、欲しいキャラクターデザインから販売サイトに行けるようにし、私がSNSで定期的に投稿します。
クリエイターさんの場合、他人のデザインを使う事になるので宣伝しにくいので、この方法がいいと考えています。

オススメの販売サイト

□SUZURI

SUZURIは、イラストを用意すれば、在庫を持つ事なく発送業務も全て代行してくれて、無料で始められます。
そして最大の特徴として、NFTのサービスがあります。ウォレット連携してグッズを作る事が可能です。

□BOOTH

こちらもイラストを用意すれば、在庫を持つ事なく発送業務も代行してくれて、無料で始められます。
pixivFACTORYで作り、BOOTHで販売の流れです。


最後に

なぜホルダー特典をグッズ販売にしたのかといいますと、NFTの特徴を活かしたいのが一番です。

NFT=イラストではありません。NFTがもつ可能性を私のNFTにも取り入れて永く愛されるコレクションを目指したいと思ったからです。

そしてホルダーさんと一緒に同じ体験が出来るのは面白いですよね。販売利益は一切頂きませんので、チャレンジしてみるのも楽しいと思います。

まだ始めたばかりですので気がついた事がありましたら、コメント欄かTwitterのDMに気軽に意見を頂ければ嬉しいです。

これからもお互いが、楽しいNFT活動が出来るようにがんばっていきましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?