マガジンのカバー画像

わたし日本語教師なんです

32
日本語教師としての悩みや気づきについて書いたnoteのまとめです。
運営しているクリエイター

#テクニック

時短とか効率追究ではなく、成功の必殺技を知りたがる中国人のお話

先日「タイパ」について思うところを書きました。 その中で「中国人って、時短とか、効率って言葉が好きなので、タイパって概念、こちらでも流行るかもしれませんね」と書いたのですが、よくよく考えてみると、これはわたしの勘違いでした。 多くの中国人が好きなのは「時短」とか「効率」ではなくて「楽すること」です。もう少し丁寧に説明すると「得すること」です。 必殺技を知りたがる学生たちわたしは教員ですし、試験対策の日本語を教えます。 しかし、試験で高得点をとるためのテクニックのみを追

中国の受験テクニックが日本とは違って面白いって思ったお話し

毎週、日本人補習校で中学生に国語や数学を教えています。 中国で生まれ育った生徒も多く、中国の中学校や高校の様子を知る良い機会ともなってます。 今日、授業していて面白いことがありました。 設問4を解説しているときに、わたしが「ここは○○の理由から選択肢ウもしくはエしかあり得ません」と説明すると、すかさず生徒Aが「では答えはエです」と言います。 それで理由を尋ねると「設問3の答えがウだから」と生徒Aは満足げに答えます。そして生徒Bもその通りとうなずきます。生徒Cは「なんで