マガジンのカバー画像

わたし日本語教師なんです

32
日本語教師としての悩みや気づきについて書いたnoteのまとめです。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

日本語教師など「先生」と呼ばれる人は、利他主義が求められると思うお話し

日本語教師を目指す人とか、外国での暮らしを望む人からよく聞くのが「架け橋になりたい」とか「相互理解をすすめたい」とか、他にも「日本の良さに気づいてもらいたい」とかです。 すごいなって思います。また、同じような動機で海外に飛び出していく人もいます。 でも、最近思うのが利他的な理由のようで、本当は自分の欲望を満たすことが第一になっている人も結構多いってことです。 例えば、教師になって若者を助けたいという人が大勢います。でも、その教師の授業がまったく若者の育成に役立ってないっ