買ってよかった3Dプリンタグッズ

はじめに

廉価3Dプリンタ「ELEGOO Neptune 2」を購入し、様々なグッズをプリントして楽しんでいるところです。

ここでは、(買って|持ってて)よかったグッズ(工具など)を紹介したいと思います。


作業マット

作業するにあたり、デスクに傷がつかないよう保護したり、材料が滑るのを防いだり、削りカス等の掃除を助けるなど利点があります。

デザインナイフや彫刻刀など切れ味の鋭い刃物を使う場合は、シリコンマットごと切ってしまう可能性があるため、専用のカッティングマットを使うことをお勧めします。


工具セット

ニッパ、ラジオペンチ、ピンセット、ドライバーのセットがおすすめです。
(すでにお持ちであれば足りないものを買い足す感じで)

ラジオペンチはサポートを千切り取る時に便利ですし、ニッパはバリ取りに使えます。ピンセットやドライバーも持っていて損はないはずです。


ハンドドリル

廉価版の3Dプリンタを使っていることもあり、細かい穴などは潰れてしまったり狭くなってしまったりと品質にブレがあります。

そのような場合、このようなハンドドリルを使って大きさを修正したりしています。


棒やすり

プリントしたパーツの大きさが微妙に合わなかったり、バリができてしまったときはヤスリで削り取って合わせるようにしています。

タミヤのものは細目ですが、粗目のものもあったほうがよいかもしれません。


ハンディ掃除機

工作をしていると、どうしても細かな削りカスやバリが大量に出ます。
掃除機は必須アイテムと言っていいでしょう。


ノギス

モノの外径、内径、穴などの深さを測ることができる機器です。
定規で測るよりも簡単かつ正確にサイズを知ることができます。


ドライボックス

入れたものを湿気から守る箱です。

フィラメント(特にPLA素材)は湿気を吸いやすく、湿気によってプリント品質が大きく左右されることがあるようです。
そのため、一度開封したフィラメントの保管に使用しています。

27Lの防湿庫の場合、一般的な1.75mm 1kgスプールを5~6個収納することができます。
さまざまな容量の製品がありますので、ご自身の運用に即したサイズを選択してください。

※吸湿剤(シリカゲルなど)を別途用意する必要があります


タップダイスセット

あまり使う機会はないかもしれませんが、ネジ止めが必要なモデルを印刷したとき、ネジ山を切ったりきれいに整えることができるグッズです。

参考商品は様々なサイズがセットになっていますが、おおむねM3~M5のサイズがあればよいのではと思います。


おわりに

随時更新していきます。
他によさそうなグッズがあれば教えてください!

※Amazonのアフィリエイトリンクはnoteのものであり筆者とは関係ありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?