見出し画像

【自炊クラスタ】鉄鍋のジャンゴッコ【中華】

自宅の中華と、お店の中華の違い
火力が足りん。火力が。
圧倒的に業務用コンロの威力が違う。
あれが、あれが違う。

後、食材切ったりするのもあるんでね?
と思うけど、最近の業務用食材はすでに切ってあり、混ぜて合えて炒めるだけ!!
(それも、完全自動化し調理ロボット的なもんも存在する。
だけ、とか多いので、職人の腕!とかあんまり関係なくなってる。

ので、火力をちょっと、工夫する。
例えば、マーボ豆腐。
あれを、電子レンジでチンして、脱水すると、
豆腐のカドが立ち旨い。とか

回鍋肉(ホイコーロー)を、作るとき、
電気ケトルで熱湯を沸かしたあと、肉と野菜を熱湯につける(本当は、油どおしなんだけど)
でも、シャキシャキ感がかなり違うので、おすすめ。

電子ケトルと電子レンジで、火の通りを、かなり工夫するといい。
あと、冷凍庫も使う。例えば「玉ねぎ」など、細胞膜が壊れて、
凍ってるのを炒めると早く甘くなる。ので、酢豚とかカレー作るのによい・・・。
冷凍してる暇無いって人は電子レンジでも良いかもね。

あと、米炊く時、「米油一匙」ぐらい入れるの良いらしいね・・・。
ラーメン屋開業の情報商材でそういうの出回っているらしいな。

200円くらい(クレジットカードカ-ドでポイントが付く、 最低料金)でサポートしてくれると、 料理(食費)が捗ります。エスニック、パスタ、中華、なんでもござれです!! 業務用パスタ2個買えるので10日は持つ!!