見出し画像

20180621 【追記】RS-97スペックマトメ/LDK Games

【追記】色々ガジェットを紹介してらっしゃいますとんちき録さんにて
同じようなスペックのLDKGameの詳細があがりました

https://ton-chi-ki.blogspot.com/2019/04/ldk-game-review.html

CPU JZ4760 MIPS Dual Core
(ただし動いてるのは1コアだけで残りのコアはビデオデコード用)
620MHzちょいまでクロックアップして安定して動く。
拡張チップ使ってるスーファミのスーパーマリオカートが
ちょい処理落ちする程度のスペック

GPU Vivante GC200 2D accelerator

RAM 128MB DDR2

液晶 320x480 (non-square pixel layout)
 けど、使ってる解像度は 320x240。結構綺麗
100円ショップのダ◯ソーのデジカメ用フリーサイズ用液晶
保護シート使える。
セリアのデジカメ入れが、ぴったしやった。

ボタン:スーファミ+システム用ボタン2個+リセットスイッチ(クリップとかSIMピンでリセット)、
結構変なの動かすとOSフリーズするのでクリップ必須

サウンド、モノラルスピーカ、イヤホンジャック。
思ったよりも音質が良い。GPDWINよりも良いかも。(w

ストレージは、 2 micro-SDHC slots.
GBAカセット側と内蔵側(4GB)
外部ストレージ用dinguxは4GB用なので4GBか8GB

バッテリー、BL-5B 890mah user-replaceable battery
(ノキアの携帯用のバッテリーで日アマゾンでも売ってる。2個入り
少ない用に見えるが省電力なので結構持つ。
バッテリーを大容量に改造方法もあるとか。

外部ポート:Micro-USBポートがついていて充電できたり、
データーのやりとりが出来る。

充電赤色交互に点滅、正しくバッテリーに充電されてない。
赤色点灯、バッテリーに充電されてる。
バッテリのコネクタ結構シビアな感じ。

GBA 用Link portがあるけど基板配線されてないので使えないらしい。
TV出力用ポート(映像コンポジットと音声、NTSCとPAL用)あるけど、
これも正しくCPU側のクロック数(528MHZ)を設定しないと動かず。

付属品、MicroUSBケーブル、TV用ケーブル(映像と音声)、説明書

分解する時の注意点(内蔵SDカード取り出して、改造する時)
ネジが3種類(バッテリー、本体、GBAカセット側)
バッテリーを外すときプッシュして空気抜くタイプの吸盤あると楽。

https://boards.dingoonity.org/ingenic-jz4760-devices/'ultimate'-rs-97-guide/

日本語情報(CFWもここにある):
ゴリゴリなおっさんの裏ゲームブログ(GORIO'S BLOG)
書いてある通り、5000円くらいのエミュ機なんで期待して買うとアカン・・。
のと玄人向けハードかも。自分で出来る人しか買っちゃいけん感じや。

https://gorigo.exblog.jp/26883361/




200円くらい(クレジットカードカ-ドでポイントが付く、 最低料金)でサポートしてくれると、 料理(食費)が捗ります。エスニック、パスタ、中華、なんでもござれです!! 業務用パスタ2個買えるので10日は持つ!!