PDFと睨めっこ

今日はゲーム等はせず(アニメは見てた)、労災関係の申請書をずっと作っていました。

様式8号の給与の計算はこの間無事終了しまして、久し振りの分子と分母に電卓を使った計算方法悩んだわ…。

今日はダウンロードしたPDFファイルに文字を書き込むのを試みる事に。

いや手術したら文字なんてロクなものが暫く書けないだろうから、パソコン入力で済ませられるものは済ましてしまいたいじゃないですか。

サイトやブログを調べたり、YouTubeを見てみたり。

どれも分かりにくくてですね…。

いや、内容的には分かるのですが安全でメジャーのが良いから困っていたのです。

本当に試行錯誤です。

でも最後にはYouTubeで見付けたソフトを使って、PDFファイルへの書き込みが出来る様になりました。

ただ失敗した時の一つ戻るというアクションをどうやってやるのかは、よく分からないままですが…。

間違えたら削除してしまえば良いし、軽度の問題でしょう、うん。

様式6号、7号、8号と見事に数字が並びましたが、労災の書類と少し仲良くなれた気がします。

ただ労災での交通費に関しては書き方がまだよく分かっていないので、労基に聞こうかと思います。

なんかさ、検索すると記入例は出てくるんだけれど移送だけほぼ全く触れられていないのですね…。

なに、皆んな困らないの?

書き方に困ってるのは私だけなの?

まあ何事も経験なんだなぁ。

でも慣れてしまえばさっと作れそうだね、書類。

そう考えると書類を提出せずにいる社労士は、やはり信用なりません…。

やっぱり自分で労基に提出した方が迅速ですよね、きっと。

…あ、日記が長くなった。

とりあえず人の仕事に頼らず、自分の仕事をしっかりとという精神を極めようと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?