見出し画像

TOEICのスコア結果が、下がった時、落胆したり、諦める前にすべきこと。スコアの上下を見て、自身のTOEIC対策を修正し、次に活かすということについて。

6月のTOEIC結果が近日、出る。

スコアが上がっていたら、嬉しいし、

下がっていたら、LRの上下を見て、

対策、学習を修正して、次に挑んでいく。

僕はかつて、

スコアが下がって落ち込んだので、

そういう思いに言いたいのは、

それは、よくあることだということ。

期待通りにならないのも当たり前。

スコアが下がった時に考えたこと↓



スコアが下がることは、よくあるので、

当たり前であり、全く、落胆する必要はない。


むしろ、

適切なTOEIC対策が取れていなかったと、

教えてもらったと思えば良い。


TOEICのスコアが下がるパターンで、

よくあるパターンは、

ある程度、スコアが上がると、

なかなか上がらないRスコアを上げるため、

勉強の比率を移すため、

疎かになったLスコアが下がり、

それにより、総合スコアが下がるパターン。


TOEICで高得点を狙う場合、
実は、Rに夢中になる前に、
Lを450〜程度に固定する方が先。


リスニングを万点近くまで、持っていって、

なかなか上がらないRスコアを、受験ごとに、

小刻みに上げて、盤石にしたLスコアに

乗せていくのが、最も効率的な

スコアの伸ばし方になる。

これらをどのように実現するのか?

ということを、TOEICスコアの結果を見て、

対策していくのが、TOEIC対策ということ。


なので、繰り返し書くと、

スコアが下がるのは、当たり前。

大切なのは、スコアの上下を見て、

しっかり、対策をする、修正すること。


スコアが下がったことを対策に活かし、
スコアを上げた時の結果



子供の頃から、絵を描くことが大好きです!オリジナルキャラのペン画を制作しています。いい絵を描ける日が来ればいいと思い、日々、制作しています。ニュージーランドにつながるための道としての英語学習、TOEIC900点トライ!も、継続中です。サポートしていただけたら、ありがたいです!!