見出し画像

深度。

今日も取材でやんす。

まずは

画像1

上溝さくら公園での「上溝お芋フェステバル」

三密対策がちがちで行われました。

画像2

入り口では検温・連絡先確認。
人と接する運営の方はフェイスガード。
上溝って、毎回取材に来るけどさこの辺のノウハウはしっかりしてるよね。

画像3

相模線がベストショットで見えるいい公園ですな。

画像8

さくら公園なんで、その通りすでに桜が咲いています。
さくら公園は僕もオススメするグッドルッキングなパークです。


今日のメインは

画像4

画像5

焼き芋。

いいねー。秋だねー。

その他にも

画像6

画像7

美味しいものがたくさん。
子どもたちには綿菓子。

でも、300人以上の人が来場したので
あ!っという間に売り切れでした

これは全て地元・上溝の人が用意・運営したもの。
三密対策をしながらのこれだけのものを用意するとは。

ほんとうにお疲れ様でした!

で、上溝・さくら公園から

画像9

矢部の青少年学習センター

画像10

相模原ウインド・アンサンブル

わかるかな?指揮の先生の前には透明なビニール。

みんないろいろと工夫してこの「難局」を乗り越えようとしています。


来年にむけて月光団の進路をちょっと変えます

「進路」というか「深度」

より深く地元を取材します。

こんな状態の地元ですが

地元で頑張っている人を取材します。

僕のできるコロナ対策は、そのくらいですが。


蝉丸twitter☟
https://twitter.com/semimaru_kaeru
月光団本部twitter☟
https://twitter.com/GekkoudanH


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?