マガジンのカバー画像

愛川日記

135
私が住む愛川町について書きます
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

「本当の海底橋をさがせ」⑦~物語の始まりに~

なんだか長い旅をしていたような気がします 僕は角田大橋の周辺をうろちょろし、多くの人に会…

4

「本当の海底橋をさがせ」⑥~訂正とお詫び~

海底橋の話。 なんとなくの終着点を見つけて、まとめへと入ろうかと 資料を見なおしました。…

2

「本当の海底橋をさがせ」⑤~海底橋の痕跡~

「海底橋」とよばれていたこの橋。 本当の名前は「赤橋」(地元っぽく言えば「あかっばし」)…

3

「本当の海底橋をさがせ」④~忘れられた海底~

僕の親愛なる友達を紹介します 「赤橋」君です。 「海底橋」君ではありません。 なんだかん…

「本当の海底橋をさがせ」③~赤い橋~

この橋の名は? 「海底橋」 のはずでした。 僕の中では ネットの世界では。 どうやら 違…

1

「本当の海底橋をさがせ」②~海の底まで~

あこがれた「海底橋」。 うん。 みんな、知っているよね でも 「海底橋」ではないかも。 …

「本当の海底橋をさがせ」①~橋の名は~

「橋」のある風景 愛川町に住んで6年。 さまざまな愛川町の風景を見てきました。 でも、まだ見ていない「風景」がありました。 「インターネット」の画面越しに見た風景。 それは。 赤さびた鉄の橋が、川面に伸び、 やがて力尽きたかのように川の途中から橋の存在がなくなる 朽ち果てた鉄のどす黒さが、空の青さと川の透明さと対比的にあります いや。 そもそも、これは橋なのか? 橋と言うにはあまりにも、切ない。 途中で終わった橋。橋の目的を果たさない橋。いわゆる「廃橋」。

70年以上前のことを (愛川町日記 2018年4月30日から転載)

もう2年もたつのか。太平洋戦争終戦の二日前に愛川町中津飛行場から出撃した第398神鷲特攻隊…

1

<愛川町方式>機能別消防団 (愛川町日記 2018年4月17日より転載)

愛川町の消防団が少し変わります。 「機能別消防団」 4月8日に発足しました。 「機能別消防…

1

愛川東中から (愛川町日記 2018年3月17日より転載)

3月15日は ASVNの活動の一環で愛川町の愛川東中学校で簡単な講演。 テーマは「ラジオとスマホ…

審議委員会の公募委員募集(愛川町日記 2018年1月8日より転載)

6つの審議会で募集 2018年の幕開け。 早速始まったの愛川町の事柄でちょっと気になったこと…

1

愛川町サポートセンター運営委員会の会議でした (愛川町日記 2017年10月12日より転載)

今日は愛川町サポートセンター運営委員会の会議でした。 僕はほとんど、というか、全くサポセ…

1

ひさしぶりの審議会~平成29年第1回行政改革推進委員会~ (愛川町日記 2017年7月5…

平成29年第1回行政改革推進委員会 開催日:7月3日(月)9時30分 担当課:行政推進課 お久し…

4

ちょと立ち止まり (愛川町日記 2017年6月28日より転載)

鹿児島で生まれて 宮崎で育って アメリカに行って 大阪に住んで 日本中を旅して 町田を経由して 相模原に別れを告げて 今、愛川町。 本当に偶然に来たなんのゆかりもない街ですが たぶんこのままずっと住み続けると思います。 なので、今まで見たこと、聞いたこと、感じたことをこの街に少しずつ置いていこうと思います。そして、少しずつこの街からなにかを得ようと思います。 と、いっても。 底が浅い私の人生です。 答えが出なかったことばかりですが、なんとなく覚悟とやらができたような。