京浜東北線と山手線

満員電車で幸せに感じる方法を考えた話

頭痛が治りました。何だったんだろう。慣れない症状が出ると、すぐに大病を疑ってしまうクセ、直したいです。。

今朝、東京近郊では山手線、京浜東北線が運転見合せ、遅延となりました。京浜東北線ユーザーの私も、その影響を受けました。京浜東北線はしょっちゅう遅れたり止まったりするので、慣れっこではあるのですが、それでもやっぱりお客さんは全体的にご機嫌ナナメ。
ギュウギュウに押されて、おっさんと密着したり、カバンが遠くいったり、見えないところで殴られ蹴られ、、
朝から気分を害しますもんね。
少なからず、この状況を幸せと思っている人は限りなく少ないんじゃないかと思います。

でも、ふと思ったんです。全員がマイナス感情のこの状況で、少しでもプラスに思える体験ができたら、それって幸せ度がめっちゃ高いんじゃないかと。
例えば、
・混雑緩和に協力して電車を待ったら、カフェのコーヒーが無料
・満員電車の中で駅員さんがウンチクとかお笑いトークをアナウンスしてくれる
・電車遅延の時しか見れないプレミアム動画が流れる
とか。

超ど素人が頭の中で考えたレベルですが、何かちょっとしたことで、
「朝の満員電車、最悪だった~」という感情から、
「朝、満員電車だったんだけど、○○があった!」という特別な出来事に変えることもできるんじゃないかなあ、と思いました。

東京の平日なんて、ほぼ毎日のようにどこかしらで電車が遅れたり止まったりするわけなので、この成功パターンを見つけられれば、きっと社会にも貢献できて素敵な毎日に寄与できると思うんです。
そんなことを考えて、実現できる仕事ができたら幸せですよね。やりたい。。。(ざっくりすぎるけど)


社会人になってからの話が全くできてないですが、トピックがない日にそちらも書いていくつもりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?