見出し画像

IoTを我が家へ導入

どーも、うーきです!
我が家は家移りを転々とする傾向がありまして。。
今回、引っ越しを機に、新しいテクノロジーであるIoT家電を2つ導入することにしました!

IoTとは…
Internet of things の略称で、モノをインターネットに繋ぐことです。

まず1つ目は、Google Home。
これはお持ちになっている方も多いかもしれませんね、スマートスピーカーです!
これは非常に便利で、スピーカーに呼びかけることで今日の天気、気温なども答えてくれたり、買い物するリストをメモしてくれたり、音楽やラジオをかけてくれたりしてくれるんです。まるで自分の秘書のようですね!

そして2つ目は、スマート電球💡
我が家はFILIPSのものを使用しています。
これをGoogle Homeと連携させることで、ハンズフリーで電気の消灯、点灯が可能になります。
これなら、ベットに入る前にスイッチを消しに行く手間もなくなりますね!
これはスマートフォンにも連携することで、自宅にいなくても遠隔操作で消灯、点灯することも可能にし、防犯にも活用できそうです。
我が家が使用するFILIPSの電球では、明るさなども調整可能なので、仕事に集中したいときやまったり休憩するとき、寝る前にピッタリの調光が可能です。

IoTを導入してみて…
興味本位で、おためしとして今回から導入した2つのIoT家電ですが、使い始めてしまったら最後、生活が快適になり、なくてはならないものになってしまいました!
生活する中で、手数が多くなるとその分時間を浪費しますよね。スイッチを押しに行く、スピーカーを操作する、タイマーをかけるなど、ちょっとした事ですが、そういった手間を省くと自分の為の時間が作り出せます。私たちの生活も、以前と比べてすこし余裕ができたように感じます。

2030年には、1人何台ものIoT家電を持つ時代になると言われています。
時代の先駆けに、ぜひIoTを活用してみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?