見出し画像

oyado:一晩で車が埋まるほど大雪 肘折温泉 元河原湯

少し遡って、2021年年末の湯の旅。
冬に豪雪地帯へ・・・山形の肘折温泉に宿泊することに。

ちょうど車を変えたばかりで以前の車より大きくなったのでどうにも狭い道が怖いというオット。肘折温泉、温泉街かなり道が狭いうえに道の両脇に雪が山盛り。
さらに排雪する穴も大きく空いていて、絶対無理ってなり広い駐車場に駐車。

良い感じのお部屋である。。。
お布団も好きだけど、ベッドも良き。
且つ、こたつがあるので・・・・もう今夜はコタツムリ確定だな。

和室で布団も好きだけど、ベッドも良いよ

お風呂は、内湯のみで1階に貸切風呂、4階に大浴場が。
貸切の方はすこしぬるめの40℃だけど元河原湯源泉が楽しめる。しっかり鉄臭。
ちょっと鉄系のお湯が苦手な私でもウッとならず入れた。
4階のお風呂は、元河原湯源泉と肘折温泉のブレンド泉。
これがすごくよかった!!
鉄臭は、あまりないのに成分が鉄だからとっても温まるし、温度も42℃で
ゆっくり浸かることができた。上がっても比較的冷えない。
とはいえ、外は雪がじゃんじゃん。
何度もお湯に浸かりに行ってしまった。

貸切風呂。温度は低めながらも鉄だから温まる
大浴場はブレンドされていて私はこっちが好き
入口にお湯の温度書かれてます

【貸切風呂】
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(旧泉質名:含食塩-重曹泉)
効能:慢性婦人病、虚弱児童、慢性皮膚病
源泉:34.9℃
浴槽の色:褐色にごり。
浴槽温度:40℃
香り:鉄臭かおる
貸切は、40分。チェックイン時に確認してもらえます。
22時→翌朝8時までは空いていれば入れる。
【大浴場】
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(旧泉質名:含重曹-食塩泉)
効能:慢性婦人病、虚弱児童、慢性皮膚病
源泉:69.0℃
浴槽の色:黄色系にごり。
浴槽温度:42℃
香り:とってもふんわりとした鉄臭

元河原湯HPおよびくまりえ調べ
ところで、虚弱児童って虚弱児童の何に効くんだろ。

囲炉裏でいただく晩ごはんを楽しみにしていた!
庄内で獲れた魚介もあり、山形ならではの晩ごはん、美味しかった。

季節の献立!囲炉裏はあたたかいし、雰囲気も良い
山形牛と山形のなんちゃら豚のしゃぶしゃぶ美味しかった
庄内の海で獲れたお造り
お蕎麦おいしい

手打ちのお蕎麦が好みだったな。

朝ごはんはつきたてのお餅がでてくるって話で夜から楽しみに!
おもち、大好きなんだけど太るので食べるの我慢している・・・こんな機会じゃないと食べられないから嬉しい。

朝ごはんめっちゃ好み!!もちがあるからご飯はおかわり我慢
あんころもちときなこもち最高。オットの分まで食べてしまった

到着からずっと深々と降り積もってた雪、夜中も除雪車動いてた。

こんなに雪が降る地方に来たの初めてだ

朝起きると60cmくらい積雪してた。あ、、、車大丈夫かなあ。。
朝食後、駐車場に車を見に行くと車が。。。車が・・埋まってた・・・・・!!!
狭いから入って行きたくないと言っていた道にある、宿の駐車場は常に水が流れていて、凍らないようにしてるのかなーなんて呑気に話してたけど、これだ。。。。
車が埋まるんだ。。。

もはや外見ワンボックスカーになったうちのSUV

こんなの見たことなかったから、大爆笑してたら「笑い事じゃねーぞっ!!!!」ってオットにマジギレされる始末・・・笑
だって悲観したところで、どうにもならないじゃん。なんで怒られたんだろ。

とりあえず、帰るには車を駐車場から側道に出さないといけないし除雪車もまだこない模様だったので宿でスコップ借りて雪かき開始。
私は東京生まれ東京育ちなもんで、雪かきが楽しい。慣れない手つきで、掘って掘って車の通り道を作る。手がちべたい。
かたや、福島の山奥育ちの人、子どもの時から培ったガチの雪かき。早いんだな。

ガチの雪かきの人。早い。
なんとか車が出せそうくらいに。何メートル掘り進んだんだろ・・笑
オットの身長(165)に迫る路肩の雪

1時間くらいで車は無事に駐車場から脱出させることに成功。
違う意味でも記憶に残った温泉だった。

春には、山菜採りツアーなども肘折温泉で開催されている模様。
山でもっといろんな山菜が採りたいので、こういうのにも参加してみたい。

 ○くまりえの好みで勝手に評価○
お宿の雰囲気・・・・・・・・・・・・・・・・★★★★☆
泉質とお湯・・・・・・・・・・・・・・・・・★★★★☆
お風呂の雰囲気・・・・・・・・・・・・・・・★★★★☆
お食事(量)・・・・・・・・・・・・・・・・★★★★☆
お食事(味などの好み)・・・・・・・・・・・★★★★☆
スタッフの方々の対応など・・・・・・・・・・★★★★☆
車が埋まったハプニング・・・・・・・・・・・★★★★★★★★★★

次は、真冬じゃない時に来たいけどな・・・(オット)

帰り道もそれはとっても雪がすごくて、大変だったんだけど
せっかくだからと鯖湖湯に立ち寄ることに。
この日は慣れない大雪の中の移動でほぼ1日使い、美味しいものにありつけず・・・コンビニで買ったお菓子で凌いだ。ひもじかった。

なんだかんだ飯坂も大雪。鯖湖の熱湯が身に沁みた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?