見出し画像

30歳越えてるけど英検4級受けてきた

英検3級のお知らせメールが来ていた。
ああそうだ…2022年、私は英検4級を取得したことを思い出した。

まだ春とか…夏前だったと思う。
半年以上前なんて遠い昔のように思えてしまう。
TOEICは嫌だった。わかんない問題をたくさん出されるので自信がなくなってしまう。
それならレベルに合わせた出題をしてくれる英検がいいなと思った。

私は基礎の大切さをよく知っている。
まずは英検5級を受けようと、渋谷の本屋に問題集を買いに出掛けた。
同じく英検5級から一歩踏み出す方にお伝えしたいんですが、渋谷とかビジネス街にある本屋に英検5級なんて志の低い本はないです。あるのはTOEICと2級からなのでお気をつけを。
諦めてAmazonで5級買うのがいいです。

ふむふむと5級を眺めてあまりに楽勝過ぎたので自信が漲り4級に挑戦。
リスニングもあるぞ!正直ときどき間違うぞ!

3ヶ月の勉強を終え、ついに入試当日。
会場についてびっくりしたのは小学生しかいないということだ。
ちょっとでかいのは中学生か…?
大人は付き添いでしかない。会場前で、子供にがんばってね…!とエールを送っている。
私と同じくらいの歳のお父さんお母さんたち…がんばるね!と気負って試験会場に入っていく子どもたち、会場付近のお菓子屋さんで買ったどら焼きの袋をわしゃわしゃ言わせながら会場へ向かう私。

わ、わたしもしかして浮いてる…?
なんだかちょっと恥ずかしくなってしまったが、最近の子たちは特殊な訓練を受けているのか決して私をバカにせず、空気として扱ってくれていた。
むしろ試験監督たちが私を見て一瞬息を呑んでいる。
子どもたちを見習ってほしい。

試験なんて久しぶりすぎて忘れてたけど、時計を持参するんだね!
会場には時計がなく、時間配分がさっぱりだった。
私以外の子たちはみんな腕時計をしている。
えーっお手紙にそんな記載ありました!?
私は時間がわからないので勘で進めていくしかない。

教室のこいつらみんなライバルだ…!負けるわけにはいかねぇ!と鉛筆を走らせ、教室内で一番に問題を解き終わった。
2022年一番の誇りである。

もちろん結果は合格。
だから3級のお誘いメールが届いたんだろうけど。
3級も受けたいからなぁ〜まずはAmazonで問題集を買ってレベルをチェックだ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?