見出し画像

20230524 中山丸 アナゴ

釣行日: 2023-05-24
船:   中山丸 左舷ミヨシ1番
釣目:  アナゴ
ロッド: ダイワ極鋭カワハギLC、ダイワ極鋭RT MC
リール: スティーレ101XG
PE:   0.4, 0.6号
仕掛け: リーダー フロロ4号
     遊動 中通し20号
     遊動 釣鐘25号赤点滅
     針 三越ウナギ11号
     ハリス 4号
釣果:  8本 竿頭13本
     ゲスト:ヌタ4本、サメ1、キス1
2023年釣行:31回目

先週に続き、もやもやと、むらむらとしてきたので、時間やりくりして釣行。
16時ごろ現地到着。
このの風は東の微風、潮に船は流されトモ有利だろうなと思っていたが、左舷ミヨシに空きがあり、、迷ったが選択。

先週のどったんばったん移動とは大きく異なり、風がそんなでも無いから移動が楽だが、、、ミヨシに座るとそれなりに揺れるww。

いざ、、釣行開始。
お隣は先週もお隣だったKさん。

先週、トモ側の方がマルイカっぽい竿で当たりを取っていたので、真似してマルイカ竿から開始。

開始5-10分ぐらいか、船中1番でメソヒット。
やはり、明るいうちはメソが多いのかね。
少ししてやっと、こちらも1本、メソ。
1hぐらいで2本になるも、、そこから伸びない・・・

暗くなり、Kさんは7本とかに伸びていたが、こちらは2本のまま・・・
な、、なんだ、、何が違うのだー

たまに当たりがあっても乗らない。
オモリを下げなおして、小突けばまた乗りそうだが、、、たまにちょっかい出すものの、乗らない・・・

やっときたー!と思ったら、、サメ・・

今度こそきたー!!と思ったら、、シロギス。
良型なので、キープw

暗い雰囲気になりつつ、Kさんと雑談、”今日は俺の日だ!!”って、、確かに船長も認める勢いがあり、手が合っている感じ。

観察すると、先週と同じく、柔らかい穂先をユックリ目の優しい誘い。

マルイカ竿だと、底の感じを取りにくいのもあり、いつものLCに戻す。
ああ、、なんて使いやすい竿なんだろう。
カワハギにはあまり使っていないが、あれやこれや重宝している。高いのがなんだが、、、ここまで色々なのに使えるなら問題無しw。

誘いをKさんのタイプにすると、、潮の方向が変わって有利側になったのもあり、ヒット!!
が、、お初でヌタ!しかもダブル!!www

その後すぐ、アナゴ!!、しかもまたダブルだし、本命!!
いっきに2→4本、ほくほく。
ぽんぽんと追加できて合計7本。

やはり、、潮の向きは大事だね・・・
上手ければ影響少なく出来るのだろうけども・・・

最後、1本追加8本。
更にもう1本!!と欲張ったら、ヌタ追加ww

当たりの数はそこそこあったのに、結局は先週と同じく8本。
後半というか最後の1h未満でどどどどっと追加、ありがたや。
船長も、よくここまで伸ばせたね~と感心。ま、最初、手が合わな過ぎたね・・

当たりはあるのだが、すぐに合わせてもダメ。
本当たりが出ればそこで合わすのだが、出ないでそのまま居なくなることもある。
なので、プレ当たり後に3カウントぐらいで合わせるのも有効だったが、、それも空振りすることも多々。
どうするのが、一番良かったのかな、、うーん・・・

道具に関して
竿:
やはり、マルイカ竿だと短すぎるかな。
柔らかいなら、もう少し長さが無い操作しづらい。
やはり、LCは色々と使いやすい。

オモリ:
中通し+点滅ルミと、オモリと点滅一体型を、双方とも遊動で使った。
オモリ一体の方が、一体なので使いやすいね。
別体式だと、オモリは底、ルミだけゆらゆらがイマイチなのかもな・・・

針:
タコベイトは止めた。
三越ウナギ11号に3㎝、5㎝、夜光チューブのシンプルなのが一番だな、、w。

リール:
スティーレにPE04で問題無し。

右はヌタ。
ヌタ竜田揚げ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?