見出し画像

20280628 中山丸 アナゴ

釣行日: 2023-06-28
船:   中山丸 右舷トモ2番
釣目:  アナゴ
ロッド: ダイワ極鋭カワハギLC
リール: スティーレ101XG
PE:   0.4号
仕掛け: リーダー フロロ4号
     釣鐘25号赤点滅 半遊動
     針 三越ウナギ11号
     ハリス 4号
     針4本
釣果:  7本 竿頭21本左舷トモ、14本左舷胴の間ミヨシ?)
     ゲスト:ヌタ2
2023年釣行:42回目

懲りずに、またアナゴ。

昨日の潮だと、やるきスイッチが入る日没後は上げ、南風だし、トモ有利だなと、、、右舷2番トモ確保。
左舷が好きだけど、左舷トモはもう3人入っていたので。
ミヨシはガラガラだったけど、、一発狙いでミヨシも良かったのかもな・・・


中山丸 釣果


かみや 釣果
かみや 釣果
たぶん、中山丸と似ているかな、、


明るいうちは、いつも通りに反応なし。
でも、船中5本ぐらいは出たのかな・・

暗くなって、トモに活性を感じたら、、きたきた当たり、、、すかっ!
早すぎた・・・
再度粘り、こつこつ、、きたきた、、、、ぐいぐい、、、えい!!
乗ったーーー
お、、ダブルww
合わせが遅いのが、ラッキーにもダブルへw

その後も、間隔空くものの、ぽつぽつ、、、
終了1h前には7本だったかな、、、後1h、ツ抜け出来るかどうかと思ったけど、、上手くいかず。

潮は、最初は下げだったので、潮尻。
暗くなってからは潮先ぽくなったが、、すぐに右舷トモ側に引き込む様な潮になり、潮尻ww

船下に入るから、、投げても意味なく、船下を丁寧にとなるわけだが、、、ついついちょい投げ。
でも、数巻きかそこらで船下に来てしまう。

ネチネチ小突くと、たまに来るというのの繰り返しであった。

・小突きのタイプ
この日はユックリ長めサイクルよりも、周波数高く2,3Hzぐらいが良かったかな。

・餌付け
やはり、高い位置のに房掛けというか多めに付け、先の方は喉越し優先なつけ方がいいと思う。
フッキングしやすい気がする。

・仕掛け
いつもの釣鐘と言うのだろうか、、、それを半遊動にして当たりを感じやすくしている。
25号オモリだが、、、30もありなのかな・・
でも操作性は落ちるよね。

・針
針は三越うなぎ針11号だが、、もう一つ小さくてもいいのかな、、うーん。。

中山丸丸から5分ぐらい
2度目?3度目?の訪問
アナゴDX、いいなー、、
来シーズンは2本竿にするかどうか・・・
まーまー3本

↑三色ぴかぴか。
あなごが釣れるか分からんが、、、ワタシは釣られてしまったww

釣行後のラーメン、、、癖になる、いかんね・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?