見出し画像

20220623 中山丸 アナゴ

釣行日: 2022-06-23 夜アナゴ
船:   中山丸 右ミヨシ2番
釣目:  アナゴ
ロッド: ダイワ 極鋭 カワハギ LC、F1
リール: ティエラ
PE:   0.8号
仕掛け: リーダー フロロ4号 1.5m
     遊動20号
     仕掛け:ルミ赤点滅、タコベイト
     フロロ4号、三越うなぎ11号
     3,5cm段差
釣果:  9本次頭
     竿頭15本 右トモ

2022釣行:32回目

あまり前回からの向上確認点が明確でないまま乗船ww
とりあえず、誘い周期速めを心掛けることに。

早朝、席取に行くか悩んだが、、、まいいかと15時過ぎに家を出発、現地16時到着。
やはり、トモ側は3,4人埋まっている、、ま、今日の潮、風だとね・・
ミヨシ側、右ミヨシ2番が空いていて、、お、ここならと記入。

今回、竿は極鋭カワハギのF1、LCを持ち込んだ。
LCが穴子釣りに向いているのは確認済み、より硬いF1だとどうなのか試してみたかった。

誘いは、オモリを3-5cm浮かせるかどうかぐらいな感じで行こうと思っていたとこ、船長がレクチャーしてくれて、20-30cmぐらい浮かせていたけど、、、そんな上げてもいいのだっけか??
まずは自分流で進める事にした。

日暮れ前、当たりは多いが掛からない。
周りで20-30cmのサメが釣れていて、アナゴぽくない当たりでもあるので、あれら魚信はみんなサメ??

そうこうしていると隣の隣の女性の来た。
おめでと~

F1でなんとか掛けようとするがフッキングしない当たり、たぶんサメ魚信が多い。
とっとと釣りやすいLCにしようかとも思ったが、、なんとか1本釣るまではと、、でもサメが釣れた。
意外とカワイイ、、アクアリウムがあれば鑑賞したいw

やっと、アナゴ1本目、、その後もあまり芳しくないので、LCにチェンジ。
本命当たりが早速来てヒットww
この日は掛けバラシは1本も無し、たまたまかな。

風はほんの少し南西風、1806干潮、長潮、上げ潮なのでトモ有利。
実際の潮流れも前から後ろなので、アナゴは後ろから泳いでくるはず。私からトモ側は基本船下釣りが多く、船下釣果はあまり見込めないので、キャスト主体で釣った。

19時半ぐらいまではポツポツとヒット、目標5本だったが、、6本に届き、お、、前回同程度か?超えるか?と期待したが、、20時頃から魚信が無くヒットしない。
誘いを更に細かく2Hzぐらいにするとヒット!
これか~、、今日はこれなのねと、、その後も2Hzでヒット。

ミヨシの方はヒットが止まってしまった感じ、たぶん最終7本?

21時少し前に9本目、こ、、これは、、、お初でツヌケ?と浮ついた思いを持った最後、、なんも来ない、、2110終了~~のアナウンス。

竿頭は常連さんが右トモで15本、私が右ミヨシ2番で9本次頭。
船長いわく、何故か左舷がさっぱし、かなり厳しかったみたい。

今回、終盤は、キャスト、着底、ライン40m出し(深度20mぐらい)、2Hzぴょんぴょん誘いを5-8回、食いの間を与える、またぴょんぴょん、、、約20m引っ張ってきて残り5mぐらいでヒット、、このパターンが多かった。
次回は、、どうかな~

仕掛けはこのまま行こうと思う。
タコベイト片方だけに付けたが、穴子は何方にもヒットしていたので、両側にするかは悩み何処。

竿は、、櫻の穴子竿とか欲しい気もするが、、、ま、今シーズンはカワハギ竿で楽しむかな。
次回はLC、N-SF2本、LCメインで。

少し前に、タコベイトを付けている人をネットで見かけ、真似してみた。
これも良かったのかな。
脚が餌部分にあるとフッキング悪いかなと、短足にしておいた。
なんだか、身を切る思いww

タコベイト、頭のとこを4号フロロでグルグル巻きで止めておいた。

発光機は、、やはり赤がいいのかな。
最初、緑ルミの25,次に緑37を使っていたが、、赤点滅の方が釣果優れる気が。

針は親子サルカンから垂らすのがいいね。
Y字天秤は意外と使いづらいし、強度に不安ある作りで1回使い捨ても勿体ないし。

身幅のあるのとメソ、半々ぐらいかな。
初めて食べたけど、、刺身、いいね。
他には無い味わい。
白焼き絶品。
思い出すとヨダレが・・
浅草釣り具で購入、軽い、フレキシブルなライン、あまり邪魔にならなくいい。
金具はもうちょい使いやすく、コンパクトなの無いのかね・・
中山丸のお隣はつり幸。
乗る機会が無いが、、フレンドリーでお勧めだそうだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?