見出し画像

ラーガンダムとリオを使いたい!!って方必見?? このような構築はどうでしょう??

皆さん初めまして!!
少し前まではバトルスピリッツのデッキ構築論等をあげていました。
が 色々ありバトスピ自体に飽きてしまってその後転々といろいろなTCGをやって、コロナ禍でまともに対戦相手がいなくなり、そんな時にゲームセンターのアーケードゲームの機動戦士ガンダムアーセナルベースにハマり、1年半?ほどやり込みある程度ゲーム性を理解出来たと思うので記事を書いていこうかなと思い文章を書くのは圧倒的に下手ですがある程度皆さんに「あ、そんな考えもあるんだ」とか「やってみよう」
とか思ってもらいたくて書こうと思いました。

あ 記事を書いてる私が気になる方もいると思うのでランクも貼っておきます。

末端のクソ雑魚ガンダムVのプレイヤーです。

一応過去に店舗大会は優勝は3回と準優勝は5回してます。

そして今日からポイント交換で手に入るカードがMS2種、PL13種+パラレル3種の計18種配布されるとの事なので、最新のラーガンダムリオの性能とデッキ構築の考案を書いていこうと思います。


ラーガンダムの性能と過去に出た似たようなカードの比較


ラーガンダムの性能


PR-136 PR ラーガンダム(裏面)

コスト2
地形適正 地上A 宇宙A 砂漠A 水中A
機動力:240
遠距離攻撃力:100
近距離攻撃力:260
HP:350
メイン武器 ビームラーナギナタ 射程:1
サブ武器 ビームラーライフル 射程:3
MSアビリティ:強撃
SP ビームラーナギナタ強襲 射程2 SPコスト2  威力3400
リンクアビリティ:ビルドメタバース(2枚)/多彩な戦術(4枚)

2コストにしては割と高水準な性能をしていて、1番の注目点はリンクの発動のしやすさにあると思ってます。
載せるパイロットしだいでは単純火力が出ると思っています。

過去のラーガンダム似たようなカード

シェンロンガンダム

AB03-042 P シェンロンガンダム(裏面)

season3以前からやってる人なら分かる(?)、薙刀をブンブン振り回しつつ強撃をしてきた憎きパイナップル、専用機のネトり当たり前のシェンロンガンダムとノリス(AB02-059 P ノリス・パッカード)とのセット運用を思い出した方は少しはいるのではないでしょうか?(いたらもしかしたら考え方は同じかもしれません)
殲滅でよく見てたから出てきたら殲滅だろうと思っていたらたまに制圧起用されてボコボコにされたのは今ではいい思い出です。(許さん)
パッと見のステータスはやはりシェンロンガンダムはいいステータスですがやはり過去のカードで今のこの7というコスト帯以下で、強いカードが出まくっているので登場することは少ないでしょうがステータスの比較としてはいい対象だと思ってます。

ガンダムエクシア


PR-064 PR ガンダムエクシア(裏面)
PR-127 PR ガンダムエクシア(裏面)

低コスト、高スペ、強撃持ち、汎用カードその1
ガンダムエクシアは昨シーズンに制圧で使われてたような気がします。
エクシア自体攻撃モーションが良く、かなり通常攻撃でもダメージを稼いでくれていたようなイメージがあります。
現在でも00キャンペーンのトランザムエクシア(画像2枚目)&ハレルヤ(下記のリオの比較として紹介)のセットで見るのでこのカードは出てくる事が少ないと思うが気をつけたいカードではあるのは間違えではない。

エールストライクガンダム

性能LX01-033 M エールストライクガンダム(裏面)
PR-063 PR エールストライクガンダム(裏面)

低コスト、高スペ、強撃持ち、汎用カードその2
このカードはたまにリンクアビリティ:戦況を変える力を発動させる為に起用されてる事が多い気がしてるMS
最近では使われるのは上記のエクシアとほぼ同じタイミングで配布されていた、周年記念配布の2コストで支援砲撃を持っている方のエルストだと思う(画像2枚目のPR-063エルスト)この2体のいい所を取ったカードが欲しいなって思っちゃってるところがあります。

リオの性能


PR-149 PR リオ(裏面)

コスト2
機動力:200
遠距離攻撃:50
近距離攻撃:230
HP:310
PLスキル:加速する力
リンクアビリティ:ビルドメタバース(2枚)/多彩な戦術(4枚) 

このカードの特出するところは低コスト初のPLスキル:加速する力を持っているところである。
このスキルはリンクステージ始まってからLX1弾に1枚、プレバンの限定セットに1枚しかないPLスキルで後述で記載はするが結構壊れ能力だったりする。

過去のリオに似たカード


イオ・フレミング

LX01-070 U イオ・フレミング(裏面)

この能力と全弾発射とあとは作戦カードか何かでワンパンできないかな?と考えよく大会参加賞のプロモのZZに乗せて一番下から拠点にたどり着いて貰うという考え方で使っていた。が しかしカード コストに見合わず実戦投入を諦めていたが今回リオが出てきたことにより近接版でも同じようなことが出来ないかと今は考えていたりする。
一応イオZZは、1番下から出すと拠点に張り付く頃にはスキルの発動状態が3段階目になることは実証済み

キラ・ヤマト

PR-084 PR キラ・ヤマト(裏面)

プレミアムバンダイの周年記念商品の限定BOXに入っていた5枚のうちの1枚。
あまり持ってないスキルを限定品につけちゃったら使ってみたいとかの人が使いにくいんだよね……でも……
使われた事もなけりゃ使った記憶もない……
理由は単純明快でキラはLX01のU防衛の方が圧倒的に使いやすいから……
これ以上はまじで書ける事がない……

気を取り直して次に行きましょう!!!

ラフタ・フランクランド

LX02-108 P ラフタ・フランクランド(裏面)

2コスト!! 高耐久!!! 高火力!!! カワイイ!!!←ここは要らないか
出てから近接制圧なら割と使われがちなカードの一角後述のカードとセット利用することで第2リンクの格闘センスも発動しやすい為かなり重宝してる1枚。

ただレベル補正はHPが上がり近距離攻撃力が上がるのではなく遠距離攻撃力が上がる少しだけ残念なところがあるパイロット(まぁそれでも普通に強いから使うし、使われるカードなんだけどね)

ハレルヤ・ハプティズム


PR-133 PR ハレルヤ・ハプティズム(裏面)

ラーガンダムの比較対象としてエクシアを紹介したところで出したがこれも単純に強くてコストの低い近距離攻撃力の高いPLである。
このカードの特出する点は今の所プロモセット限定のトランザムを補佐する能力を持つPLでトランザムを持つMSとセットで運用されているがバカにはできない火力がある。

アジー・グルミン

LXR02-013 LX アジー・グルミン(裏面)

2コスト!高火力!! 汎用カード!!!
上記のラフタと合わせることにより第2リンク格闘センスを発動できかなり高火力が見込めるPLの1枚
このPLのいい所はPLスキルのリペア短縮である。
このゲームのリペア時間は一定で相手に落とされてから30c待機して、その後出せるようになるが、このスキルは5cも短縮してくれるスキル これを持ったカードが過去に強すぎてリペア短縮時間が5c→3cになったがMSアビリティの効果下でリペア延長等が出たことにより5cに戻った過去がある。

試しに一旦デッキに組み込んでみよう!!

311(殲滅3 制圧1 防衛1)

殲滅3:制圧1:防衛1(イオフリーダムのところはリンク発動するのであれば自由枠)

脳筋に攻める!!!
単純に鉄血勢の殲滅で相手の殲滅や防衛を倒して相手の拠点にリオラーガンダム差し込め!!!をモットーに相手に押し付けるデッキ
最近は311で水星の魔女のキャリバーンやエアリアル改修型が入ってるデッキが流行ってるようだがそこを自由枠にしてるが砕撃を打ち込んで落ちてもらってその2体を処理しないように立ち回れば相手的にはウザイのかなとか思ってたりしてる。


作戦カードの推奨は、
新規事業プランの提案(確定)
緊急事態(ここはプレイヤー次第なところはある)

131(殲滅1 制圧3 防衛1)


殲滅1:制圧3:防衛1

この構築は上記に書いた通りイオZZからインスピレーションされ発表された時からずっと考えていた構築 割と新しいカード多めで今なら組みやすいまでありそうな気がしている。

ついでだからリオルプスとイオZZを比較してみよう

フルリンク状態のイオZZ

イオZZはリオルプスより足が遅いがそもそもの武装が遠距離であり拠点をロックオンするのはこちらの方が先(出し方にもよる)になるはずだが難点としてはHPと通常火力が低かったがリオルプスは対比となる遠距離攻撃力は皆無だが3つのステータスを上回っていることが分かる。
比較するところとすればあとは地形適性や最近の使われているカードを考慮しないとだが単純に火力で押し通す(脳筋)が楽なのかもしれない。
さすがにガンダムランクやレジェンドランクで通用するかは分からないが試してみる価値はあるだろう。

作戦カードの推奨は
上記と同じセットが詰めやすいのかもしれないが使い方が少し違うところがある。

まだまだプロモだけの編成も?221(00プロモ×メタバース)

単純に00のプロモセットにリオとラーガンダムを入れただけ
作戦カードはこれで回せるかも?

プロモキャンペーンの時しかやってないし普通のカードが高くて真似なんてできないよって方向けの構築 これならまだ安く組めるのでは?
結構00プロモはスキルやその他が底上げできガチデッキには勝てない事は多いがそれでもある程度動きを理解出来れば勝てるかもしれない
ゴールドランクであれば指揮官レベルが圧倒的に離れてるとかじゃない限りプレイスキルだけで意外となんとかなる 
ゴールドランクの上の方からだとレジェンドランクとあたることが増えるのでさすがに色々考えた方がいいかもだけど……

最後に

アーセナルベースの1つ目の記事としてある程度描きたいことは書いて 思い冗談混じりで書いてたらまさかの3000字を超えており、内心「うわぁ、ちょっとどころじゃない文字数書いちゃったよ」とか思っております。
もし最後までしっかりと読んでくれた方や飛ばし飛ばしだけど読んでくれたよって方が入れば幸いです。
1部の界隈ではランカーが正義って考え方の人もいますがその人たちでもたまには負けるんです。
そんな時にこんな考えしてる馬鹿なヤツがいるんだなぁ、でもやって見るかぁ とかになって貰えるとこのノートを書いたひとつの意味にもなるかなとも思っています。
ゲームはあくまで楽しむものであり人を貶すものではありません。

自分もたまに口は悪くなってしまいますが結構気をつけてはいます(それでもダメな時はとことんダメだけど……)

割とランカー間でも派閥やら何やらが色々あるみたいなので内心めちゃくちゃ怖くてX上でも話しかけにくいなぁって思っちゃってます。

まぁ 私は、ぼちぼち好き勝手にゲームやらせてもらいます。
皆さんも良きゲームライフを!!!

スキやコメント等(コメント機能は解放予定です。)は次回の投稿の励みになります。どんどんしていってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?