【格ゲー】ストライヴにブリジット参戦! とりこれまとめ

個人的なまとめです。

【参考資料】

けだこさんによるフレーム表


【キャラ解説】

S系HS系通常技の長いリーチ+2段判定による制圧力、設置やKSMHなどの機動力を軸にした立ち回りで画面端に追い込んで火力を出すキャラ。
・打撃無敵のあるスターシップによる切り返し、KSMHによる素早い接近、空中でも地上でも使える突進コマンド投げ、ローリング移動によるセットプレイなど、攻防ともに扱いやすい必殺技が揃っている。
・攻撃範囲が広めでコンボに組み込みやすい「ループ・ザ・ループ」、突進速度が非常に早い+相手の位置をサーチして突っ込む「帰ってきたキルマシーン」など、覚醒必殺技も使いやすいものに仕上がっている。
・反面、「防御係数1.06+根性値0+軽量級」と防御面のステータスは非常に低い。画面端付近で補正のない始動技がCHすると、一気に体力が逆転することも。

【立ち回り】

・S系HS系通常技の長いリーチを活かし、牽制で相手の動きを阻害しつつ、相手が固まったら前に出てタッチしていく。
・地上牽制は2P、遠S、2S、様子見、236SorHS設置を使い分ける。
 ⇒自分から飛んでくれるなら様子見を増やし、対空を狙う。
 ⇒遠S牽制読みで6Pを置いてくるなら2S、または走って近づく。
 ⇒様子見メインなら前Jやダッシュで少しずつ近づいたり、
  設置で牽制したり、KSMH停止で一気に間合いを詰めたりする。
  ローリング移動での接近は非常に読まれやすいので、控えめに。
 ⇒自分から突っ込んでくるなら2Pや遠Sを置く。
  遠S誘いのダッシュ>6Por弾の場合、遠Sが一方的に負けるので注意。
・空中戦はJSやJHSを置きつつ、怪しかったらYOYO設置して降りる。
・中央で攻撃がヒットしたらKSMH発射でフィニッシュして、画面端に運んでいきたい。

【牽制】

2K
・発生5Fの下段は強いが、リーチが最短なので置き技として使う。
・低姿勢になるので一部の技を避けられる。開幕で打点の高い牽制などをスカせたりもする。
・6Kへのルートあり。2K>2Kの非連続ガードに対して暴れる相手への対策。
・ヒットしたら2D>236+S設置からのセットプレイに繋ぐ。

遠S
・メイン牽制。発生10F、全体32F。横へのリーチが長く、当たればS派生orHS>HS派生で吹っ飛ばしダウン。さらに必キャン可能なのでKSMHで吹っ飛ばした相手を追いかけられる。
・空振り時の硬直もそれなりにあり、低ダとかち合うと痛い。でも強い。
・先端距離を覚えておき、相手が動き出したところにぶつけたい。

2S
・サブ牽制。発生11Fで遠Sよりリーチは短いが、下段+2段技という強みがある。
・遠Sを上半身無敵技や低姿勢技でスカそうとしてくる相手にぶつける。
 下段なのでダッシュに刺しやすいのも美味しい。
・2段技なのでヒット確認がしやすく、ヒット時に特殊技や2HSに行けるのが大きい。
・コンボの拾いにも使える。信用してよい。

HS
・実質新技。発生11Fでリーチ最長、ヒット時に派生HSで吹っ飛ばせる。強い。
・全体44Fで空振り時の硬直もそこそこ長い。牽制として打つなら最低ガードさせるつもりで打つ。
ちなみに「基底補正がない」ので始動で使うと美味しい。
・画面端で張り付いた相手にぶつけるのもアリ。最大ダメージなら6HSだが、とっさの時はこちらの方が便利。

JS
・実質新技。2段ヒットする上に攻撃判定が広い中段。スゴイ。
・飛び込み、崩しに使う。当たれば着地近SorJHS>着地>近Sでコンボに。
・出がちょっと遅いので、距離が近い時はJPを使って追い返そう。

JHS
・実質新技。発生10Fと遅いが、横方向へのリーチが長い。
 下方向への判定が薄いので飛び込みには使いづらい。
・空中ヒットした相手を吹き飛ばすので、着地間際に当てて拾い直したい。

様子見
・遠S、HSの長いリーチが強いだけに、相手も低ダやジャンプからのハイリターンを狙いがち。相手が50%以上あれば「RC前提の突進技で強引に触りに来る」と想定し、警戒しておきたい。
・遠S、HSはやられ判定も前に出るので、判定の強い置き技や上半身無敵の6Pなどに打ち負ける。様子見で相手の行動をチェックしよう。
・相手が露骨に技を置いたり、置き技多めが読めたら走り込んで近づく。
 逆にそのキャラ特有の突進技や弾などを仕掛けてきそうなら、間合いを維持したり設置で妨害していきたい。
・ダッシュからは直接投げに行ったり、ちょいダッシュ>しゃがみガードから立ちK,2K,2P,2Sなどのバリエーションが存在。
・YOYO設置はヒット時してもリターンが低いので控えめに。

YOYO設置
・XX時代は「とりあえず設置」「とりあえず引き戻し」が出来たが、今作ではコンボに使うことも多いので、常時設置はおすすめできない。ガチで。
・今作は「ブリジットが攻撃をガードするor被ヒットでYOYO強制回収」
という仕様があり、意識改革が求められる。
・「挟み込みを意識させて動きを牽制したいなら214、
  弾で牽制してローリング移動を匂わせたいなら236」
  
というのが現状の方針。
「遠距離でHSも遠Sも当たらんなー」「相手が様子見多いなー」
 
という時に置いて「設置された! まずい!」と思ってくれたら効果的。
・ローリング移動を意識した相手は、対空か地上に意識を割くことになる。

【対空】

6P
発生10F、4~15F上半身無敵の対空技。攻撃範囲が広く、頭上部分でも引っ掛けることがある。反面、横方向へのリーチは短く、ガトリングルートもないのでヒット時のリターンは低め。
・空中ガードされても「キャンセル設置+S系HS系通常技が届く距離に押し戻せる」というリターンはある。
・XX時代はヒット時にjcエリアルに行けたが、今作ではKSMH>発射ぐらいしか追撃出来ない。もちろん、RCを使えば中央でもKSMH発射で運べる(壁割も可能?)し、画面端であれば近S拾いからの壁割りも可能。

近S
・ヒット時のリターンは非常に大きいが、狙って当てるのは難しい。
 忘れて良い。

2HS
・6Pと同じ発生11Fだが、下から上に向かって少しずつ攻撃判定が出るタイプで使いづらい。さらに全体45Fと硬直がクソ長く、空振りリスクが大きい。以上2つの理由で普段の対空で使うのは難しい。
持続で引っ掛けたり、飛びそうな相手に置く程度。どちらかといえばコンボパーツとして使う事が多い。

JP
・とっさの空対空。発生6Fかつ斜め下への攻撃なので当てやすく、使いやすい。
・空対空でCHした場合、降り際JP>着地>立ちK>6HSまで繋がる。
 一応覚えておきたい。

【固め】

立ちK
・横方向へのキック。リーチは短いが、判定がそれなりに強い。
・発生6F、持続5F、全体19F。ガードさせて2F不利。
・不利フレームを背負うので暴れポイントだが、6Kに繋げば暴れ潰しが出来る。すごいね。

近S
・YOYO振り上げ。リーチはそこまでないが、2段技でヒット確認しやすい。
・今作におけるブリジットのメイン固め兼コンボパーツ。
「発生7F、ガードさせて1F有利、ヒットで13F有利+基底補正なし」と数字が強い。さらに他の技に繋げられ、火力も十分出せる。
・必殺技&ダッシュ&ジャンプキャンセル可能なので、ここからの展開で相手にプレッシャーを与えていきたい。

【崩し】

2K
・リーチの短い下段。発生5Fという点は強力だが、基底補正70%と重めの補正が乗ってしまうのが弱点。
・ヒット確認して2D>214Sの起き攻めに繋げたい。

2S
・基底補正90%だが、リーチ長い+下段+2段判定という強技。
・ガードされてもそのまま設置することで、誤魔化しつつ布石を置ける。

投げ
・つかんだ相手を、振り回したロジャーがどついて吹っ飛ばす。かわいい。
・攻撃力70とダメージが大きめ。残り体力2割以下の時はこちらを匂わせつつ、打撃択を迫るのもアリ。
・XXからのブリジット使いは「地上投げ狙って設置が暴発するのは…」と思いがち。しかしストライヴでは「4or6+D入力」で投げなので、積極的に狙っていきたい。

【起き攻め】

・最初の内は相手の起き上がりに「2Sor近S重ねの打撃択」「直投げ/コマンド投げの投げ択」の2択を迫っていきたい。
・密着、画面端での近S重ねは暴れ潰しかつ直投げ対策の上入れっぱに勝てる。

【これ便利】

近距離バックジャンプ~降り際JSorJHS、またはロジャーダイブ、着地2S
・バックジャンプに反応してダッシュ6Pを狙ってくる相手との読み合い。
・持続とリーチでダッシュを引っ掛けやすいJS、リーチでJS潰し技の出始めを殴りやすいJHSを見せた後、対空ずらしになるロジャーダイブをぶつける。
・ロジャーダイブはRC前提だが、ヒット時の補正が非常に緩い。近Sで拾ってコンボに行きたいところ。
・ダッシュ6Pが深い場合、着地2Sを刺しこめる。覚えておきたい。

2K…2Kor6K
・2K>2Kは非連続ガードなので通常ガードでも割り込まれる。
が、「2K>2Kに割り込もうと通常技で暴れると6KがCHする」という連携。
・3F技でも割り込めない暴れ潰し連携。すごい。
 なお、6KCH後は間合い次第で近S追撃可能。美味しい。
・2KをFDしていた場合も、6Kに割り込もうとした時点でCHする。すごい。

【キャラ相性】

キツい

・チップ、ミリアなどの素早いキャラ。旧作から継続。


【その他】

  • 追加キャラカラー(7~12)は課金のみ。買えッ、買うんだッ!

  • カラー6:XXデフォルトカラー

  • カラー7:黒ニーソックス(絶対領域持ち)

  • カラー8:ピンクベース+生足

  • カラー9:褐色2

  • カラー10:黒ベース+黒タイツ

  • カラー11:デフォルトの白青反転カラー

  • カラー12:黒ベース+蛍光ブルー。ちょっと眩しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?